真砂沢〜大窓〜馬場島

平成5年5月3〜5日

HOME山スキーの部屋に戻る 白萩川の地図


平成5年(1993年)5月3〜5日 真砂沢〜大窓〜馬場島


<メンバー> Yamagata、Okada、Muranaka、YAMADA、他1名


奥大日岳

5月3日(雨のち曇) 御山谷

天候が悪いせいか、1時間待ちくらいで
ケーブル乗車。しかし室堂はガス。予定を
変えて一の越を目指す。

一の越はいつもの烈風がなく、意外と
穏やか。ここでしばらく天候待ち。
御山谷の出だしは強烈なアイスバーン。
こんなすごい雪質は初めてである。しかし
それにもかかわらず、まわりはかなりの
スキーヤー。天気が悪いので、皆ここを
滑っているみたいであった。


真砂への登り

雪は例年よりかなり多く、いつもなら
高巻きする地点も、沢沿いに滑ることが
できる。橋のところには14時25分到着。

あとはダムを目指して我慢のひととき。
16時8分にケーブル乗り場に到着となり、
最終便に乗ることができた。今日の宿泊地は
雷鳥ヒュッテ。やはり温泉はいい(^o^)/



真砂への登り

5月4日(晴) 真砂沢

出発は7時35分。沢筋を詰め、
途中からアイゼン歩行に切り替える。

若い2人から少し遅れて、標高2750mの
真砂沢源頭には9時40分到着。後続を
待つ間に真砂沢の様子をうかがうが、
滑り出しはかなり急。別山寄りに斜度の
緩いところを見つけ、そこからスタート
することになった。


真砂への登り

10時35分滑降開始。斜面は急だが
広々としており、雪質も昨日とはうって
変わって抜群。あまりの素晴らしさに、
何回もシュプールを振り返る。今日は
感動してばかりである。

途中休憩して、真砂沢出合には11時20分
到着。陽射しを浴びながらの昼食は最高。
ビールがうまい!

ふらつきながら、剣沢小屋には15時
ちょうど到着。夕食は山小屋とは思えない
ような豪華料理。客が少ないとサービスが
行き届くのであろう。



真砂への登り


稜線


真砂沢

真砂沢(上部)

真砂沢(下部)






剱岳


剱沢の登り


剱沢

5月5日(晴) 剣沢〜大窓〜白萩川〜馬場島

最終日。出発は6時45分。昨日の
好天で適度に滑り易くなった斜面を、
各自思い思いにターンを決める。

真砂沢出合には7時15分到着。近藤岩に
近づくと沢が割れ始め、スノーブリッジを
使ってコースを選ぶ。近藤岩には7時32分
到着。池の平に行くのは我々5人だけ。
頑張ろう!



剱沢

剱沢


剱沢を滑る


北股


池ノ平小屋付近








池ノ平山

コルには9時35分到着。ここで
シールをはずして、小黒部谷の
滑降開始は9時50分。最初は
急だったが、雪質はザラメ。写真を
撮りながら快適に下り、大窓出合
には10時7分到着。ここで簡単な
行動食をとる。



小黒部谷を滑る


小黒部谷を滑る


大窓への登り

大窓の雪庇はピッケルを使って
越える。そして、感激の握手を
交わした後、ラーメンの昼食。
ビールがないので紅茶で我慢。

それにしてもここにいるのが
夢のよう。記念撮影のあと、
14時ちょうどに出発。雪が
緩んでおり意外と滑り易かったが、
途中から小石とデブリに悩まされる。

西仙人谷出合あたりでやっと
ひと息つけるようになり、振り
返ると大窓が圧倒的!



大窓直下


大窓にて


大窓から白萩川

白萩川
白萩川


白萩川


白萩川


東・西仙人谷出合付近

よくぞあんなところを滑ってきた
ものである。ここはやはり天候と
メンバーに恵まれなければ、来れない
ところである。今日の幸せをしみじみと
感じながらさらに行くと....ガーン!
ついに来るべきものが....最初の徒渉で
あった。

沢の様子を見ると、真ん中の倒木に
フィックスロープが張ってある。
そこまで行くのに万が一を考えて、
ザイルを張ることになる。固定して
から一人ずつ渡ったのであるが、
Kimikoさんが岩を飛べなくて急流に
ドボン。ザイルを張ってあったおかげで
大事には至らなかったが、いやはや
楽しませてくれます。


難関の徒渉

高巻の地点には雪がついていて、
沢筋を行くことができる。取水口
近くで2度目の徒渉。ここもザイルを
張って、一人ずつ慎重に渡る。そして
すぐに堰堤。これでやっと帰れる!

堰堤の左端を慎重に下り、最後にもう
一度右岸に渡って林道に出る。あとは
所々でスキーをしながら、馬場島には
16時40分到着。

下の食堂でビールを注文して、今日の
成功を祝ったのである。食堂の窓からは
大窓がくっきり。それにしても、
あそこを滑ってきたなんて!


TOPに戻る

HOME山スキーの部屋に戻る
inserted by FC2 system