笹ヶ峰から火打山・天狗山

平成9年5月4日高谷尻沢〜高谷池、 平成11年5月2日笹ヶ峰〜天狗山、 5月3日鍋倉谷〜火打山

HOME山スキーの部屋に戻る



平成11年5月3日 鍋倉谷から火打山 <メンバー> Okada、Futatuya、Hamada、YAMADA


夜のうちに雨が降り、途中までの覚悟で
6時14分出発。林道から台地を横切って
鍋倉谷に出る。斜面のトラバースに緊張。
惣兵ェ落谷に新しいシュプール。8時8分、
標高1540mで休憩。しばらく進んでやっと
谷に入る。標高1580mで鍋倉谷本谷出合。
前回は広い高谷尻沢を進んだのであるが、
今日は新ルート開拓ということで、鍋倉沢を
進むことになる。

鍋倉谷本谷〜火打山のスキーMAPへGO!





入口は狭いゴルジュ。すぐに嫌な水の音!
滝が完全に出ており、左手の雪の急斜面を
登る。この高巻きが結構いやらしかった。

上に出ると、谷はデブリの山。正面に壁が
見えると、のど状の10m滝。手前の右沢の
急壁を登ることになる。登り切った1830m地点で
休憩。この難所を過ぎると谷は穏やかになり、
広大な台地に出る。ここから火打山めがけて
トラバース気味に登高。火打山から派生する
南の広い台地が実においしそうだった。谷に
入って登り続け、最後の急登はもうフラフラ。
山頂には11時39分到着。烈風に耐えられず、
すぐ滑降開始。しかしここは人気の山のため、
斜面は凹凸のゲレンデ状態。標高2100m地点まで
下りてやっと昼食。

昼食後、13時14分出発。狭い谷に入ると
意外と雪質が良く、デブリを避けて滑る。滝の
高巻きも帰りは楽。広い台地を再び横断して、
14時49分に林道。黒沢出合15時25分着。




TOPに戻る



平成11年5月2日 笹ヶ峰から天狗山 <メンバー> Okada、Futatuya、Hamada、YAMADA



1日
夜出発。適当なところでテント泊。

2日
朝食後移動して、黒沢出合を6時42分出発。
7時20分、杉野沢橋で休憩。すぐへつりが
あり緊張。滝沢出合から夏道尾根の急登。
登り切ると広い台地。標高1540mで休憩。

天狗原山のスキーMAPへGO!




素晴らしい景色に感動しながら高度を稼ぎ、
標高1820mで休憩。天狗原山の直下の
雪の状態が悪く少し緊張したが、
11時32分に山頂到着。大展望に歓声!

いつものように雪のテーブルを作って宴会♪
出発は13時3分。山頂直下の危険地点を
慎重に滑り降りる。ここからは金山谷が
実においしそう。さっそく飛び込んで快感♪

トラバース気味に登り返し、再び稜線へ。
標高1701mから痩せ尾根を避けて、谷筋に
コース取り。台地末端でスキー終了。




焼山と火打山







杉野沢橋を14時19分通過。
長い林道歩きの後、黒沢出合に
15時35分到着。テントを
張って長い宴会。



TOPに戻る



平成9年5月4日 高谷尻沢から高谷池ヒュッテ <メンバー>Yamagata、Okada、Futatuya、Hamada、YAMADA



天気予報が悪く、出発を4日朝4時に変更して
小雨のドライブ。笹ヶ峰到着は8時30分で、
出発は8時45分出発。それにしても雪が少ない。

鍋倉谷から高谷池のスキーMAPへ GO!

しばらく車道歩きで、標高1250m付近で雪原に入る。
水芭蕉を見ながら台地状の雪原を進むが、足跡を
見失ない、鍋倉谷の絶壁に出てしまう。




少し戻って、残雪を拾って台地に出る。ここからは
雪量十分で、鍋倉谷に沿ってトラバース気味に尾根
末端を巻く。この頃から雨がひどくなりカッパ着用。
谷は無惨にあちこちで割れ、ゴーゴーと水の音。谷の
左岸を進み続け、標高1625mで昼食休憩。
<昼食 12:00〜12:40>

昼食中に雨がやみ、青空が広がり出す。目標を
高谷池ヒュッテに決め、各自出発。昼食地点からは
谷底を歩けるようになる。高谷尻谷を左に見ながら、
右の支谷に入る。この谷も結構広く、帰りのスキーが
楽しみ。バラバラになり、kimikoさんと2人で行動。
広々とした大雪原を登り続け、14時5分に高谷池
ヒュッテに到着。まわりはカラフルなテント村。
青空と緑の樹林と白い雪。夢の世界!
<高谷池ヒュッテ 14:05〜15:20>





15時20分、素晴らしい景色を名残惜しみながら
滑降開始。大斜面もあっという間。谷が狭くなり、
標高1615mの昼食地点。ここから谷が割れ出し、あとは
左岸をつまらぬ斜滑降。台地に出てコース取りに苦労
したが、17時26分に無事車道に出る。

笹ヶ峰駐車場には18時5分到着。テントを張って
豪華鍋の夕食。夜半から雨。予定を中止して5日は
早めの帰宅となる。


TOPに戻る


HOME山スキーの部屋に戻る
inserted by FC2 system