広野ダム周辺の山スキー


平成3年3月20日上谷山、 平成7年2月26日上谷山、 平成8年3月20日三周ヶ岳

平成23年3月19日夜叉ヶ池〜手倉山、 平成27年1月25日夜叉ヶ池〜上谷山、 平成28年2月18日上谷山

令和3年2月25日上谷山、 令和4年2月12日上谷山、


HOME山スキーの部屋に戻る 上谷山の地図 美濃俣丸の地図



令和4年(2022年)2月12日 宇津尾〜送電線尾根〜上谷山(往復)

<メンバー> Hid、YAMA



宇津尾からスタート(7:05)

6時集合。ここは手倉山からの周回の
記録が多いですが、我々はスキー向きの
宇津尾からの送電線尾根の往復です

杉林を抜けると、広い送電線の尾根!
江越国境まで緩やかで長い尾根です

山スキーヤー2人が後ろからやって
来ました。相前後して県境へGO!

動画(2分25秒)へGO!



林道を進みます(7:26)


デブリだらけ


林道分岐(みっちゃん提供)
安全のためクトー装着


林道途中


林道終点(8:11)


送電線鉄塔(8:30)
ここでクトーを外します


(みっちゃん提供)


広い切り開き(みっちゃん提供)
帰りが楽しみな斜面です


送電線尾根(8:50)


今庄の志賀高原 ?(10:08)


(みっちゃん提供)


(10:34)


美濃俣丸・笹ヶ峰方面


JPまでが遠い(10:47)





(10:53)





江越国境(11:11)





広い尾根です
広野から手倉山経由で橋立へ周回の
スノーシュー2人組とお話ししました


江越国境(みっちゃん提供)
お腹ペコペコでヘロヘロ


江越国境(11:57)


上谷山に到着(12:01)
敦賀の人に、流れ止めの不具合を
直して貰いました(感謝)


三国岳方面(みっちゃん提供)


上谷山(1196.7m)
みっちゃん作製の雪のブロック


スタート前(12:57)


スタート前(12:58)
雪のブロックを壊して
簡単に整地しました


スタート(みっちゃん提供)


それ〜


行け〜(みっちゃん提供)





切り開き


(みっちゃん提供)


スタート地点(15:22)

心配だった雪質は、帰る頃には
適度に緩んでいました(^^)/

途中の雑木林でシールを装着
送電線鉄塔の切り開きでシールを
剥がして最後の滑りを楽しみます

林道は2ヶ所でショートカット
なんとか駐車地点まで滑ることが
できました


TOPに戻る


令和3年(2021年)2月25日 宇津尾〜送電線尾根〜上谷山(往復)

<メンバー> Hid、YAMA



宇津尾からスタート(7:05)

6時集合。ここは手倉山からの周回の
記録が多いですが、我々はスキー向きの
宇津尾からの送電線尾根の往復です

杉林を抜けると、広い送電線の尾根!
江越国境まで緩やかで長い尾根です
広い斜面が多いので、帰りが楽しみ♪

動画(3分30秒)へGO!



林道を進みます(7:11)


杉の植林地(8:02)


雪が少ない!(みっちゃん提供)


送電線尾根に出ます(8:31)


緩やかで長い尾根です(みっちゃん提供)


帰りが楽しみな斜面(8:36)





ここも良いですね(9:07)


素敵なところ(9:52)


(9:58)


(10:06)


(10:11)


JPまでが遠い(10:13)


(みっちゃん提供)


江越国境が近くなってきました(10:22)


江越国境に出ます(10:43)
うっすら新雪♪


広い尾根です(みっちゃん提供)
南面の雪は緩んできました


まだ遠い(10:55)


上谷山はすぐそこ(11:13)


上谷山直下(11:19)


白山方面


(11:22)


山頂付近の霧氷


上谷山(1196.7m)(11:29)


霧氷


白山方面


昼食&休憩


スタート前(12:26)


スタート前(みっちゃん提供)


スタート!


それ〜♪(みっちゃん提供)


行け〜♪(みっちゃん提供)


宇津尾の尾根に入ります





広大斜面♪


杉林


林道をショートカット

ゴール♪(14:48)

雪が締まっていたので、前回より
かなり早く到着(^^ゝ

手倉山からの数日前の足跡が
たくさんありましたが、今日は
2人だけの貸し切りです♪

帰りは少々のアップダウンも、
なんとかシールを貼らずに通過!
斜度は緩いですが、素晴らしい
コースでした(^^ゝ


TOPに戻る


平成28年(2016年)2月18日 宇津尾〜送電線尾根〜上谷山(往復)

<メンバー> Hid、YAMA



宇津尾からスタート(7:18)

久しぶりの今庄方面です。6時集合。
宇津尾で川沿いの林道を進みます。

雪道なので早めに駐車。歩き出すと
すぐ、倒木が林道を塞いでいます。

堰堤のところで、植林地に向かう
林道に入ります。

動画(2分45秒)へGO!



林道分岐(みっちゃん提供)


杉の植林地(みっちゃん提供)
伐採地から適当に杉の植林地を
進み、雑木の尾根に出ます。


尾根に出ます(8:31)
幸いなことに、雑木の尾根には
作業道があります(^^)/


最初の鉄塔(8:37)


送電線尾根(みっちゃん提供)
鉄塔からは、送電線下は
綺麗に伐採されています。


(8:41)


(9:19)
所々で雑木の尾根を進みます。


(みっちゃん提供)


林道に出ます(10:26)
稜線に林道が延びてきています。


(10:31)


(みっちゃん提供)


(10:46)


宇津尾JPはすぐそこ(11:12)
この頃、県境尾根に雲が流れてきます。


(11:35)
県境尾根に出ると、霧氷が綺麗です。
雲が消えて青空になります(^^)/


県境尾根(11:38)


橋立尾根JP(みっちゃん提供)
橋立尾根JP付近はヤブが埋まって
おらず、少し厄介でした。


(11:52)


霧氷


ムヒョ〜♪(12:20)


ヤブが埋まっていません(12:31)


白山方面(12:33)


(12:37)


(みっちゃん提供)


(みっちゃん提供)
なんとか12時50分に山頂到着♪
ここまで遠かったです!


上谷山(1196.7m)(12:50)
素晴らしい雪景色を眺めながら、
カップ麺の昼食です(^^)


スタート(13:20)


(みっちゃん提供)
帰りはヤブを避けながら、
ほとんど直滑降です(苦笑)


宇津尾JP付近(14:21)


(みっちゃん提供)

(みっちゃん提供)

藪が濃い橋立尾根JPは、シールを
貼って越えました。

宇津尾JP付近でやっと気持ち良く
滑ることができました。

作業道はボーゲンと直滑降です。
苦労して植林地を下ると林道です!

<駐車地点 16:20到着>

TOPに戻る



平成27年(2015年)1月25日 夜叉ヶ池〜三国岳〜上谷山〜橋立

<メンバー> Naka、Mura、Yome、Hid、YAMA


岩谷川林道(7:46)

5時集合出発。1台を橋立周辺に置き、
もう1台で広野ダムに向かいます。

ヘッデンを点けて、6時30分スタート!
林道のあちこちでデブリが出ています。

林道終点に着いて橋を見ると、雪の山!
この上を歩くのは危険なので、除雪する
ことにします。(約30分のロス)

トラバースと急斜面なので、最初から
クトーを装着します。

動画(5分39秒)へGO!


(7:50) 怖いデブリ(8:06)
やっと登山口(8:18) 橋の除雪作業(8:28)
(みっちゃん提供) (9:11)
(みっちゃん提供) (10:33)
(みっちゃん提供) (10:36)

(みっちゃん提供)

急斜面が終わると、左前方に三周ヶ岳が
見えます(^^)/

この時期の夜叉ヶ池は、雪の原です(^^)
アイスバーンの斜面を横切って稜線に
出ます。

稜線の雪はズタズタで、非常に危険な
状態でした。やむなくスキーをザックに
付け、アイゼンを装着して戻ります。

樹林帯まで戻ってから夜叉丸へ登ります。
1206mピークまではアイゼン歩行です。

(10:43) 夜叉ヶ池(10:51)
夜叉ヶ池(みっちゃん提供) 夜叉ヶ池と三周ヶ岳(11:06)
三周ヶ岳方面(11:25) 1206mピークに向かいます(みっちゃん提供)
(11:34) 三周ヶ岳方面(11:51)
1206mピーク(12:05) (12:12)

三国岳(12:13)

1206mピークでやっと休憩。簡単に昼食を
済ませて、三国岳へ移動します(^^)

シールのまま滑りますが、ヨウメイさんは
シールを剥がして、気持ち良さそう♪

三国岳は意外と大きな山です。トラバース
気味に通過します。

トラバース後、全員がシールを剥がして
滑ります(^^)/

遠くに見えた上谷山が次第に近くなって
きます。

三国岳を目指します(12:16) 三国岳稜線(12:30)
三国岳のトラバース(12:33) 目指す上谷山(みっちゃん提供)
上谷山(12:35) (みっちゃん提供)
(13:27) 上谷山方面(13:31)
痩せ尾根(13:40) 広い稜線(13:50)

(13:51)

一部痩せ尾根がありますが、おおむね広い
尾根です。

分岐から上谷山へ、スノーシューとワカンの
跡がありました。上谷山はだだっ広くて、
どこが山頂かわかりません。

上谷山で最後の休憩。山頂にはたくさんの
ワカン跡があります。今日は大賑わいだった
ようです(^^)

休憩後、シールを剥がして広大稜線へGO!
雪質も良く、気持ち良く滑っていきます。

遠い道のり(14:03) 上谷山(14:12)
(14:15) (14:19)
(14:23) (みっちゃん提供)
(14:33) 上谷山(14:49)
広大な稜線(15:00) (15:12)

橋立尾根(みっちゃん提供)

1082mピークから橋立の尾根に入ります。
ワカン跡は送電線尾根に向かっていました。

橋立尾根は広くてスキー向きの尾根です。
前日のものと思われるスキー跡が1本
ありました。

標高550m分岐で、どちらに下るか迷い
ましたが、スキー跡に従います。

やがて雪質が悪くなり、先行者はツボ足に
なったようです。

我々もツボ足になりますが、あちこちで
ガボッて疲れました。<下山 17:00>

TOPに戻る



平成23年(2011年)3月19日 夜叉ヶ池〜三国岳〜手倉山

<メンバー> Tachiyo、YAMADA


岩谷川林道(9:14)


2台の車で今庄に向かいます。1台の車を
下山予定地付近に置き、もう1台の車で
広野ダムへと登って行きます。出発時間が
遅いのが、後で響いてきます(>_<)

トイレ前から出発。岩谷川林道は最初から
スキー歩行。この林道歩きが長かった!
登山口の鳥居は、ほとんど雪で埋まって
いました。おっかなびっくりで橋を渡り、
雑木の急斜面に取り付きます。急斜面が
終わると、ブナの広い尾根になります。

デブリ(9:35) 登山口(10:14)
最初は急登(11:01) 広くなります(11:17)
三周ヶ岳が見えて来ます(11:56) 上谷山方面(12:14)

夜叉丸(12:14)

夜叉丸の山腹をトラバースして、夜叉ヶ池に出ます。
カップ麺の昼食ですが、またしても箸を忘れてしまい、
Tachiyoさんから割り箸を貰いました。山で食べる
カップ麺は最高のご馳走です(^^)

昼食後すぐ出発。夜叉丸でTachiyoさんを待ちますが、
いくら待っても来ないので、様子を見に戻ります。
かなり下ってやっと合流。話しを聞くと、アイスバーンで
少し滑落したとのことでした。再び夜叉丸に登り返し、
三周ヶ岳や上谷山などの大展望を満喫します(^^)


夜叉ヶ池と三周ヶ岳(12:39) 三周ヶ岳方面(13:14)
1206mピーク(13:17) 三国岳(13:17)

上谷山方面(13:17)

夜叉丸から1206mピークまでは痩せ尾根です。
岐阜県側に雪庇が発達しているので、要注意
です。シールを貼ったままで滑りますが、
水っぽい新雪は意外とよく滑りました。

三国岳は緩やかで大きな山です。小さな谷が
あるので、ショートカットに工夫がいります。
目前には上谷山の稜線が大きく横に拡がって
います。もう後戻りはできません。休む間も
なく先へ進みます。

夜叉丸から下ります(13:45) 三国岳(13:58)
上谷山方面(13:58) 夜叉ヶ池方面(14:21)

上谷山・手倉山方面(14:21)

三国岳から上谷山までの稜線は、ちょっと見た
感じではなだらかで広く見えますが、近づいて
見ると、細かな谷が多くてコース取りに苦労
します。途中痩せ尾根がありましたが、幸いに
雪が柔らかかったのでスキーのまま突破します。

急な痩せ尾根が終わると、緩やかな尾根になります。
上谷山が次第に大きくなってきます。標高の割には
大きな山です。ジャンクションピークで最後の休憩。
時間がないので、残念ながら上谷山は省略です。

三国岳方面(15:08) 途中の痩せ尾根(15:34)
上谷山とジャンクションピーク(1168m)(15:45) 上谷山(16:17)

手倉尾根(16:58)

ジャンクションピークからはシールを剥がして滑り
ますが、痩せ尾根が続いてあまりスキーを楽しめ
ません。雑木の尾根は見通しが悪く、ところどころで
コースを外しそうになり、GPSでルートを確認します。

そうこうしているうちに、とうとう日没。ヘッドランプを
取り出してナイタースキーになってしまいます。尾根末端で
右の谷筋に下りますが、雪の付きが悪く、スキーを手に
持ってツボ足で下ります。杉林を通過すると雪の原に
なった田んぼに出ることができました。Tachiyoさんの
ヘッドランプの光がなかなか下りて来ず、大声で呼び続け
ました。

車を取りに行き、広野ダムに戻りますが、夜のダム湖は
不気味でした。トイレ横に賑やかなテントが1つ。
楽しそうな雰囲気でした。テント泊も良いですね。


TOPに戻る



平成8年(1996年)3月20日 街道ノ尾根から三周ヶ岳

<メンバー> Yamagata、Kawabata、YAMADA


美濃俣丸方面

6時40分集合。スキーズボンを忘れてしまい、
取りに帰るはめになる。広野ダムに到着すると、
2週間前とは違って道路が除雪してあるでは!
これ幸いと、街道尾根下まで車で入る。

出発は8時。杉林はまだら雪になっており、
スキーをザックにくくりつけて、最初から
苦しい登りになる。8時45分、やっと
稜線に出てスキー歩行になる。
9時44分に最初の休憩。急斜面にかかる
前にスキーアイゼン装着。

三周ヶ岳のスキーMAPへGO!


美濃俣丸方面 Kimikoさん



10時47分、標高930mのジャンクションピークで
2度目の休憩。標高1025mで黒谷山からの尾根と合流。
11時55分に県境尾根に到達。12時5分、見晴らしの
良い小ピークで昼食となる。天気が良いので、そのまま
雪面に座ってビールで乾杯。三周ヶ岳ははるか彼方。
酔いで気持ち良くなり、ここで満足という気になってしまう。

13時8分、山縣さんの積極発言で、はるか彼方の
三周ヶ岳を目指すことになる。そこまでの吊り尾根は
スキーには不向きの痩せ尾根。主稜線に出ると、
岐阜県側は巨大雪庇が発達した絶壁。恐る恐る
福井県側を歩くことになる。14時22分、待望の
三周ヶ岳到着。やはり来て良かった! 
奥美濃と越前の山々の展望を楽しんでから下山開始。
<山頂発 14:35>


山頂はすぐそこ KimikoさんとKawabataさん

雪庇がすごい

吊り尾根はアップダウンの多い痩せ尾根。スキーが
心配だったが、意外と良く滑り、シールなしで県境分岐
(標高1100m)に戻ることができる。ここで最後の休憩。
15時25分に出発。街道尾根はスキーには全く不向きの
雑木の痩せ尾根で、横枝に悪戦苦闘。途中1ヶ所だけ
スキーをはずして、ツボ足を余儀なくされる。最後は
スキーをザックにつけて、杉の急斜面を駆け下りる。
17時55分に駐車地点に到着。スキーに関しては
不満の残る山行だったが、予想外の三周ヶ岳に行けて、
大満足の1日となった。


TOPに戻る



平成7年(1995年)2月26日 上谷山  <メンバー> Yamagata、Syu.Okada、Sinji.Okada、Kawabata、YAMADA




橋立集落はずれのスペースに駐車して、
出発は8時ちょうど。最初から急斜面で、
途中でスキーをはずしてツボ足歩行。

稜線に出ると右尾根から今日のスキー跡。
だらだらの緩やか尾根は雑木がうるさく、
スコップの柄がひっかかってばかり。
スキーで帰るのは難儀しそうである。

天気は予報通り曇りで今にも崩れそう。
途中で休憩する頃には早くも小雪が
舞い始める。

左前方で声がするので先を急ぐと、
福井山岳会の山スキー4人であった。


予定を聞くと、手倉山を経由して下山
するとのこと。ここから予想外の9人の
大パーティになってしまう。

尾根は相変わらず雑木がうるさく、視界も
だんだん悪くなってくる。高度計が標高
1000mを越えたあたりで昼食休憩。

天気が回復しなければ、残念だが登りの
尾根を戻ることを覚悟。ツェルトの中は
暖かく、いつものようにビールで乾杯!

外で声がするので顔を出すと、武生山岳会の
2名。話しを聞くと県境稜線はもう少し先に
あり、目印のテープがつけてあるとのこと。


意を強くして、12時55分に予定コースに
向けて出発となる。

目指す県境にはすぐに到着。幸いなことに
この頃から視界も徐々に良くなり、稜線が
姿を現してくる。

県境尾根はシールをはずして滑るが、殆ど
スケーティング。宇津尾への尾根分岐で
上谷山も全貌を現し、ここで記念撮影。


福井山岳会のメンバーには初心者が
いるらしく、我々だけで先に進む。

重い新雪だったが、所々に滑り易い
斜面があり、それなりにスキーを楽しむ。

林道が尾根を横切っている地点から、
地図には出ないアップダウンの連続。

途中休憩後、登り下りを繰り返し、
最後の鉄塔から右の谷筋を滑り降りる。

横滑りで杉林を抜け、15時55分に、
車道に出る。10分くらいの車道歩き。

TOPに戻る



平成3年(1991年)3月3日 上谷山  <メンバー> Wada、YAMADA






橋立出発は7時35分。予定は送電線の
宇津尾の尾根を登って、隣の橋立の尾根を
滑るつもり。過去の経験から、橋立の尾根が
広く感じられたからである。

橋立から送電線の鉄塔を目指して、杉林の
急登にとりつく。その上は伐採斜面。

雪は予想外に締まっており、小気味良く
高度を稼げるはずだったが、Wadaさんの
シールが剥がれることもあり、予想外に
時間がかかってしまう。



送電線の鉄塔で宇津尾の尾根に合流。
前方に先客1名。しばらく3人で行く。

ところが、シールに雪がダンゴになり、
単独行の人について行けなくなる。
日頃の手入れが悪いせいであろう。

鉄塔稜線は広々。西斜面の伐採が
進んだせいである。これならここを
滑って帰れそうである。

県境手前は広大な斜面。11時40分、
ここで昼食となった。帰りが楽しみだ。



昼食をとって元気回復。広大な県境稜線を
のんびり40分くらいで山頂到着。

天気は穏やかで薄曇り。記念撮影の後、
さっそく滑降となった。

  帰りは休み休み。尾根は登りに感じた
ほどは滑り易くはなく、殆ど直滑降。
所々に登り返しがあって、結構疲れる。

林道が尾根を横切っている地点で、
敦賀山の会のTeraさん一行に出会う。

送電線の鉄塔を離れてからは悪戦苦闘。
雑木尾根は狭いし、雪質も最悪だった。

TOPに戻る


HOME山スキーの部屋に戻る
inserted by FC2 system