若狭(小浜)の山


平成26年11月5日 若狭駒ヶ岳、 平成28年3月16日 青葉山、 令和元年8月24日 庄部谷山

令和2年6月27日 久須夜ヶ岳(蘇洞門)、 9月15日 庄部谷山、 11月8日 青葉山と吉坂堡塁

令和3年9月15日 庄部谷山、 10月9日 青葉山、 令和4年11月18日 三十三間山

令和5年3月19日 三十三間山、 9月14日 庄部谷山、 9月17日 千石山

12月13日 岬巡り、



TOP PAGEへ TOP PAGE へ 山歩きの部屋へ 山歩きの部屋へ戻る若狭の山(MTB)へGO!


令和5年(2023年)12月13日 阿納〜和田戸崎(往復)



阿納港(9:16)

7時集合。国道8号線、27号線、
162号線で阿納(あの)へGO!

集落の外れの畑で道は途切れて
いたので、適当に杉の急斜面を
登って行きます

稜線に出て右へ進みますが、
コースを外れたので少し戻る
羽目になりました



杉林(9:30)


杉林(みっちゃん提供)


稜線に出ます(9:57)


少しルートミス(10:03)


脆い斜面(みっちゃん提供)


(10:13)


断崖絶壁です(10:14)


脆いです(みっちゃん提供)


なかなかのルートです(10:31)


慎重に進みます(みっちゃん提供)


下りは怖い(10:35)


スリル満点(10:37)


古いトラロープがあります(みっちゃん提供)


先端まで来ました(10:50)


和田戸崎(10:50)

なんとか先端まで来ました
強風で寒いのですぐ戻ります

安全な場所まで戻ってから
やっとカップ麺の昼食♪

予定では、小鰡の鼻まで行く
つもりでしたが、時間が遅く
なるのでまたの機会に



戻ります(10:52)


(11:05)


(11:07)


(みっちゃん提供)


古いトラロープ(みっちゃん提供)


(みっちゃん提供)


久須夜ヶ岳(12:37)
下山後、小浜までドライブ♪


翼のテラス(小浜海浜小公園)(12:56)

TOPに戻る



令和5年(2023年)9月17日 瓜割の滝〜千石山〜よもん平



(7:54)

JAC福井支部の山行。国道8号線
利用で、敦賀から若狭上中ICまで
高速を使います <休日軽 580円>

瓜割滝を過ぎると獣除けゲートが
あります。しばし林道歩きが続きます

ヘアピンカーブで山道に入りますが、
かなりの激登りで脹ら脛が悲鳴を
あげます(汗ダラダラ!)



天徳寺(7:55)


ユキミバナ(雪見花)


瓜割の滝(8:01)


ヤブラン


マツカゼソウ


これより登山道(8:37)


いきなり激登り(8:45)


(8:47)


(8:54)


(8:55)


(8:56)


ツルアリドオシ


(9:41)


(9:44)
よもん平分岐を過ぎると
緩やかな尾根になります





(9:59)


千石山(10:17)
山頂は風が吹いて爽やかでした
しばしまったり昼食&休憩♪


下山前(10:52)


(10:57)


(10:59)


(11:09)





(11:16)


ナツエビネ


(11:35)


(11:43)


(11:45)


林道に出ます(11:46)


よもん平からの展望(11:55)


三十三間山方面


堰堤(12:16)


駐車地点(12:21)

下りは、よもん平コースです
よもん平のトイレはリニューアル
工事中でした

下山後、デポした車で瓜割の滝
駐車場へ移動して無事終了♪


TOPに戻る



令和5年(2023年)9月14日 横谷川〜甲森谷〜庄部谷山



林道(6:51)

5時集合で途中TJさんをピック
アップ。スタート地点で準備して
いると、何台もの作業車が奥に
入って行きました

駐車地点で沢シューズを履き、
最終堰堤から沢歩きがスタート!

今回も水量はそれほどでもなく、
気持良く沢を遡って行きます



沢歩き開始(7:25)


イワタバコ


最初の吊り橋(7:37)


(7:41)


(7:47)


(7:54)
右に巡視道がありますが
そのまま沢を進みます


(貰った写真)


2番目の吊り橋(8:08)


梯子(貰った写真)


嫌なトラバース(貰った写真)


(8:24)
沢筋を進んだので、梯子は使いませんでした


甲森谷出合(8:32)


(8:50)


(8:57)





カツラの巨樹(9:19)

途中でハプニング発生!
いやはや、何が起きるか
わかりません

炭焼き窯跡が出てくると、
巨樹の森は近いです(^^)

取り付き地点の二俣で
まったり昼食&休憩♪



炭焼き窯跡(9:21)


(9:35)


白谷出合(9:39)


炭焼き窯跡(9:56)


(10:06)


ワンダーランド♪


(10:12)


トリカブト


休憩ポイント(10:19)

沢シューズを登山シューズに
履き替えて急斜面に取り付き
ますが、いつものことながら
手がかりが少なくて必死!

木の根や灌木に掴まりながら
なんとか登って行きます(汗)

ジャンクションピークに出ると
立派な林道ができており、
付近では重機が作業中でした



激登り(11:06)





(11:21)


(11:23)


(11:43)





JP(12:27)
立派な林道が通っています


林道(12:36)


林道(12:38)


庄部谷山(855.9m)(13:03)
林道をテクテク歩いて、
遠回りで庄部谷山を往復


調査用鉄塔(13:25)
再び林道を歩くと、太陽パネルが
設置された調査用鉄塔に出ました


適当に下って行きます(13:29)








(13:40)


(13:48)


(14:03)


マツカゼソウ


送電線鉄塔(14:25)


モノレール(14:39)


(14:44)


(15:01)


旧林道(15:15)

ここからは適当に尾根を下って
行きます。送電線鉄塔から下は
急な下りが続き、かなり難儀な
区間でした

なんとか旧林道に出た後、
さらに適当に斜面を下って
車で通った林道に出ました
林道を少し戻ると、ゴール!


TOPに戻る



令和5年(2023年)3月19日 三十三間山と轆轤山



風神の滝

7時20分頃、北鯖江PAで
ピックアップして貰います

若狭三方ICから国道27号を
走って倉見登山口へGO!

2人と登山口で合流して
今日は7人で登ります

最初は林道歩きです。最後の
水場を過ぎると、急な山道に
なります

林道には寒そうなカタバミと
ミツマタしかありませんでした



倉見登山口(8:40)
設置したばかりの案内板です


倉見登山口(8:42)
日付を直しておきました(笑)


林道歩き(8:47)


ミツマタ


風神の滝(9:01)


最後の水場(9:13)


(9:20)


アセビ


キンキマメザクラ


夫婦松(9:47)
2本とも枯れています


風神(10:16)


ろくろ山分岐(10:18)
三十三間山周辺だけ雲が多いです(汗)


山頂方面(10:22)
北風で意外と寒いです


風況観測機(10:28)


風況観測機(10:31)
風力発電の調査をしています


三十三間山(842.3m)(10:40)


記念撮影♪(10:42)
ここでまったり昼食&休憩♪


山頂付近(11:15)


分岐(11:28)


ろくろ山方面(11:37)
昼食後、轆轤山を往復します


(11:52)
植物は鹿に食われてしまったのか?


轆轤山(11:56)


轆轤山(662.3m)(11:57)


戻ります(12:07)


(12:31)


分岐(12:40)


アセビ(13:15)


カタバミ(13:32)


ミツマタ(13:33)


(13:44)


倉見登山口(13:54)

轆轤山を往復後、分岐に戻って
登りで使った尾根を下ります

花を探しますが、鹿が食べない
アセビとツバキしか目に付きません

膝をかばいながら下ったので、
1人遅れ気味でした(汗)

登山口付近は陽当たりが良いせいか
普通の山野草が咲いていました


TOPに戻る



令和4年(2022年)11月18日 三十三間山(倉見から周回)



倉見登山口(8:26)

6時30分集合。敦賀までは
国道8号線です。若狭美浜IC
から若狭上中ICまで高速利用
<平日 610円>

登山口には関西ナンバーの車が
1台だけ。準備の後スタート!

最初は林道歩きです。最後の
水場を過ぎると、急な山道に
なります



倉見登山口(8:30)


林道歩き(8:34)


風神の滝(8:45)


最後の水場(貰った写真)


マツカゼソウ(松風草)
シカが食べるのを避ける不嗜好植物の1つ


夫婦松(9:31)
枯れています


(9:54)


風神(10:02)


ろくろ山分岐(10:04)
ここから広い尾根歩きです♪


スミレ


マユミ


マユミ


山頂方面(10:14)
何やら鉄塔が見えます?


振り返ると(10:18)


風況観測機(10:20)
どうも風力発電の調査をしているようです


(10:26)
ジャパンウィンドエンジニアリングの看板あり


三十三間山(842.3m)(10:30)
山頂からの展望は今ひとつ


三十三間山(貰った写真)


風況観測機(10:43)
いったん下って轆轤山へGO!


(10:52)
鹿の糞があちこちに落ちています


ススキの山


ススキ(11:00)





(11:15)
鹿の食害かな?


(11:19)
三十三間山方面


ろくろ山(11:25)


轆轤山(662.3m)


ぜんざい


(12:02)


(12:03)


(12:08)


(貰った写真)


(12:16)


(貰った写真)


ろくろ山登山口(貰った写真)


ろくろ山登山口(12:34)


トリカブト


長い林道歩き(12:41)


マムシグサ


マツカゼソウ


落ちない巨岩(13:15)


落ちない巨岩


番衆大神(13:17)


番衆大神(貰った写真)

小さなアップダウンが
ありますが、見晴らしの
良い稜線歩きです

轆轤山でやっと昼食休憩
お湯を沸かして、パンと
ぜんざいです♪

広い稜線が終わると
雑木の急な下りです

林道に出てからが長かった
です。テクテク歩いて土砂
置き場を過ぎると国道に
出ます

帰りはオール下道。敦賀の
日本海さかな街は観光客で
賑わっていました



コマユミ


コマユミ


銀杏の木(13:42)


倉見登山口(13:48)

TOPに戻る



令和3年(2021年)10月9日 青葉山



松尾寺(まつのおでら)(貰った写真)

6時15分集合。鯖江から小浜西
まで高速利用<割引なし 2620円>

松尾寺は真言宗醍醐派。山号は
青葉山。本尊は馬頭観音菩薩、
西国三十三所第29番札所


松尾寺に参拝後、登山開始!
登山道は最初は緩やかですが、
途中からロープ、梯子など、
急登の連続です(汗)

西峰はあいにくのガスなので、
すぐ東峰へGO!



松尾寺(8:29)


松尾寺


急登(貰った写真)


(9:09)


鉄梯子(9:29)


鉄梯子


コバノガマズミ


稜線に出ます(9:45)


松尾寺奥の院(西峰692m)(9:58)


(貰った写真)

西峰と東峰の間は、岩場、
鉄梯子、ロープと変化に
富んで楽しい♪

途中で大勢の登山者と
すれ違います。ここは
人気のコースです!

東峰でまったり昼食&休憩
皆さんから美味しい物を
いろいろ頂きました(^^ゝ

昼食後、西峰に戻りますが
奥ノ院は休憩中の登山者で
大賑わいです

西峰からの下りは急なので
ヨロヨロでした(苦笑)



(10:08)


鉄梯子(10:22)


クチベニタケ


岩場(10:27)


ツクバネソウ


東峰からの展望(10:42)


東峰(標高693m)(11:25)


サンコタケ(三鈷茸)


オオマルバノテンニンソウ


(11:31)


(貰った写真)


楽しい区間♪(貰った写真)


余裕♪(11:37)


軽やか♪


リンドウ


鉄梯子(11:43)


岩場(貰った写真)


岩場(11:56)


おっと!


西峰の登り(12:10)


西峰(標高692m)からの展望


ツルリンドウ


カンアオイ


アキチョウジ


鉄梯子(12:39)


ロープ(12:52)


木の根がすごい!


ツルアリドオシ


松尾寺(13:24)


杉森神社(14:00)

車で少し移動して、吉坂堡塁跡の
探検です。GPSに入れたはずの
去年の軌跡が見当たらず、記憶を
頼りに最初の堡塁までの往復(^^)

堡塁とは、敵の攻撃を防ぐために、
石・土砂・コンクリートなどで
構築された陣地です。それひとつで
小型の要塞となりますが、航空機の
登場と共に消滅 <ウィキペディア>




(14:22)


吉坂堡塁(きっさかほるい)(14:31)


吉坂堡塁


吉坂堡塁(14:33)


オハツキイチョウ(クリックで拡大)


オハツキイチョウ(杉森神社)(15:05)

TOPに戻る



令和3年(2021年)9月15日 横谷川〜甲森谷〜庄部谷山



スタート地点(6:36)

5時集合。国道8号線で敦賀へ
美浜で耳川に沿って進み、松月寺
付近で林道に入ります

駐車地点で沢シューズを履き、
最終堰堤から沢歩きがスタート!

今回も水量はそれほどでもなく、
気持良く沢を遡って行きます



林道(6:59)


最終堰堤(みっちゃん提供)


横谷川(7:05)


壊れた吊り橋(みっちゃん提供)
渡るふりだけ(笑)


壊れた吊り橋(7:23)


(7:33)


へつり(みっちゃん提供)
少し深い所がありました


(7:44)


2番目の吊り橋(みっちゃん提供)
この先が嫌らしいガレのトラバース区間


(8:12)


(8:15)


梯子あり(みっちゃん提供)
梯子を使わず、水際を進みました


(8:23)


甲森谷出合(8:27)


甲森谷
壊れた橋がまだあります


(みっちゃん提供)


(8:32)





(みっちゃん提供)


(8:38)


トリカブト


炭焼き窯跡(みっちゃん提供)


(みっちゃん提供)


(8:48)


(8:50)


(8:52)


カツラの巨樹(9:07)


(9:23)





(9:39)


(9:43)


炭焼き窯跡(9:46)


カツラの巨樹


ワンダーランド♪(みっちゃん提供)


(9:59)


炭焼き窯跡が出てくると、
巨樹の森は近いです(^^)

取り付き地点の二俣で
まったり昼食&休憩♪

沢シューズを登山シューズに
履き替えて急斜面に取り付き
ますが、いつものことながら
手がかりが少なくて必死!

木の根や灌木に掴まりながら
なんとか登って行きます(汗)

ジャンクションピークで
やっと一息いれました(^^ゝ



トリカブト


脆くて急な登り(みっちゃん提供)


やっと立って歩けます(11:07)


急登の連続(11:12)


庄部谷山(855.9m)(12:20)
ここまでは赤テープがありましたが、
赤テープは横の尾根にそれていました


庄部谷山(みっちゃん提供)


迷いやすい尾根(12:54)
この先は殆ど目印がありません(汗)





(13:11)


トリカブト


送電線鉄塔(13:32)


脆い巡視道(14:09)


谷筋に出ます(みっちゃん提供)


ツチグリ


微妙なトラバース(みっちゃん提供)


林道に出ます(14:32)

庄部谷山から先は殆ど目印がないので、
GPSを頼りに脆い急斜面を下りました

送電線鉄塔で最後の休憩。少し下って
から巡視道を見つけますが、脆い斜面が
多く、所々で道を外れそうになります

谷筋に出てからもトラバースが続いて
気が抜けません。なんとか駐車地点の
手前に出て、めでたしめでたし♪


TOPに戻る



令和2年(2020年)11月8日 松尾寺〜青葉山(往復)と吉坂堡塁(きっさかほるい)



松尾寺(7:19)

5時集合。若狭美浜から小浜西まで
高速利用 <休日割引 820円>

松尾寺の登山者用駐車場に車を置き、
本堂の前でご住職に500円支払います

登山道は最初は緩やかですが、途中
からロープ、梯子など、急登の連続



参拝します(みっちゃん提供)


登山口(7:25)


(7:54)





(8:14)


(8:16)


(みっちゃん提供)


(みっちゃん提供)


松尾寺奥の院(8:26)


青葉山西峰


西峰に登ります(みっちゃん提供)


西峰(標高692m)からの展望(8:32)


(8:36)


(8:41)


鉄梯子(8:53)

松尾寺奥の院からロープを
頼りに登ると西峰です

素晴らしい展望を満喫して
から東峰へGO!

この岩場の吊り尾根が
変化に富んで面白かった♪

大岩の穴をくぐったり、
梯子を登ったり、ロープを
頼りにトラバースしたり
して、東峰に出ます(^^)

この頃から雲が多くなって
きます。慎重にヤセ尾根を
戻って西峰に帰りました


西峰



(8:58)


(みっちゃん提供)


(9:00)


(9:03)


東峰(標高693m)(9:10)


東峰


戻ります(みっちゃん提供)


余裕(苦笑)(9:20)


(9:24)


鉄梯子(9:26)

西峰からはみっちゃんが
飛ばすので、必死に後を
追います(汗)

途中、大勢の登山者と
すれ違います

日曜日とあって、松尾寺は
観光客で賑わっていました

登山者用駐車場に戻ると、
私の車だけ? 大勢の
登山者はどこに駐車??

登山者用駐車場で昼食を
とってから、次の目的地に
移動します



(9:33)


(9:39)


松尾寺(みっちゃん提供)


松尾寺(10:30)


杉森神社(11:26)

車で少し移動して、吉坂堡塁跡の
探検がスタート!

道がよくわからず、GPSを頼りに
林道や山道を使って進みます

堡塁とは、敵の攻撃を防ぐために、
石・土砂・コンクリートなどで
構築された陣地です。それひとつで
小型の要塞となりますが、航空機の
登場と共に消滅 <ウィキペディア>

帰りは林道を利用。面白かった♪



(11:31)


(みっちゃん提供)


(11:44)


吉坂堡塁(きっさかほるい)(11:53)








(12:01)


(12:29)


砲台跡


弾薬庫


弾薬庫


(みっちゃん提供)


吉坂堡塁(きっさかほるい)(12:43)


(13:06)


杉森神社(みっちゃん提供)

吉坂峠の東北方約100m、標高183mの高地に、
吉坂付属堡塁が、さらに付属堡塁の北方
約500m、標高242mの高地に、吉坂本堡塁
がある。明治33年7月着工、同35年11月竣工。

本堡塁砲台の備砲は、12cmカノン砲6門、
付属堡塁砲台の備砲は、クルップ式35口径
中心軸12cmカノン砲2門。

本堡塁の目的は、内浦湾・高浜湾に上陸し、
舞鶴に侵攻する敵を迎撃するための陸正面
防御にあって、両湾より舞鶴に至る通路を
制扼するように、堡塁を配置した。

<舞鶴市史その他から抜粋>


TOPに戻る



令和2年(2020年)9月15日 横谷川〜甲森谷〜庄部谷山



スタート地点(6:41)

5時集合。国道8号線で敦賀へ
美浜で耳川に沿って進み、松月寺
付近で林道に入ります

カラーコーン前の駐車スペースに
車を置いてスタート!

最終堰堤から遡行開始。前回より
水が少ないので、かなり楽です♪



最終堰堤(7:08)


遡行開始(みっちゃん提供)


(7:21)


最初の吊り橋(みっちゃん提供)
水が少ないので、吊り橋の下を徒渉


(みっちゃん提供)


(7:49)


(7:51)





(7:55)


2番目の吊り橋(7:57)


2番目の吊り橋(みっちゃん提供)


(7:59)
鉄梯子を使って谷の右岸を進みます





(8:25)
次に、鉄梯子で谷の左岸を上り下り


甲森谷出合♪(みっちゃん提供)


甲森谷出合(8:34)


甲森谷(8:38)





(みっちゃん提供)


甲森谷(8:45)


(みっちゃん提供)


(8:53)





(8:56)


炭焼き窯跡(9:10)


トリカブト


カツラの巨樹(みっちゃん提供)


(みっちゃん提供)


(9:32)


炭焼き窯跡(みっちゃん提供)


カツラの巨樹の森(10:01)


カツラの巨樹の森

カツラの巨樹(10:03)

2番目の壊れた吊り橋を
過ぎると、ガレ場の嫌な
トラバース。いったん谷に
降りて、なんとか通過(汗)

甲森谷に入ると、水の中を
気持良く進むことができます

炭焼き窯跡が出てくると、
巨樹の森は近いです(^^)

カツラの巨樹群はうわさに
違わず素晴らしい(^^)/

取り付き地点の二俣で
まったり昼食&休憩♪

沢シューズを登山シューズに
履き替えて急斜面に取り付き
ますが、手がかりが少なくて
怖かった!



カツラの巨樹


尾根取り付き地点(二俣)(みっちゃん提供)


尾根取り付き地点(二俣)(10:08)


脆くて急な登り(みっちゃん提供)


四つん這い(10:54)


やっと立って歩けます(11:04)


ジャンクションピーク(12:00)
ここでやっと休憩♪


庄部谷山(855.9m)(12:25)


(みっちゃん提供)


(12:51)





(みっちゃん提供)


(13:16)





見覚えのある送電線鉄塔(13:34)


(13:49)


谷筋に出ます(14:05)


微妙なトラバース(みっちゃん提供)


崩れやすい山道(14:16)

林道に出ます(14:21)

なんとか庄部谷山に到着。ここからは
下りですが、ルートが複雑で苦労(泣)

脆い斜面の激下りが続き、何度もGPSで
ルートを確認!

送電線鉄塔を少し下ってから、巡視道を
見つけてひと安心(^^ゝ

谷筋に出てからもトラバースが続いて
気が抜けませんでした


TOPに戻る



令和2年(2020年)6月27日 久須夜ヶ岳〜蘇洞門



久須夜ヶ岳(7:33)

薄曇りで所々に青空。6時集合!
敦賀から小浜まで高速(土曜割引)

エンゼルラインをロードバイクで
登ったことはありますが、車で
登るのは初めてかも?(^^)

蘇洞門の登山口がわからなくて
しばし山頂付近をウロウロ(汗)

久須夜ヶ岳の山頂へは駐車場から
数分で行けます(^^ゝ



まず山頂に向かいます(8:16)


久須夜ヶ岳(8:18)


蘇洞門入口(8:29)
山頂駐車場から下った地点にあります


最初は緩やか(8:38)


泊乗越(みっちゃん提供)


トラバース(みっちゃん提供)


ロープ(9:10)


コンクリート階段(9:40)


海岸線(9:43)


素晴らしい♪(9:44)


(みっちゃん提供)


到着♪(9:48)


大門から青葉山(9:50)





大門(右)と小門(左)(9:54)


遊覧船(9:59)


遊覧船が入ってきます


遊覧船(10:03)


小門(10:20)








(みっちゃん提供)


(みっちゃん提供)


(10:35)


(10:38)


(みっちゃん提供)

昼食の準備をしていると、遊覧船が
やって来てました(停泊5分ほど)

昼食後、少しだけ岩場で遊んでから
帰途につきます。帰りは急登の連続!

駐車場には12時5分到着。有名な
くずまんじゅうをお土産に購入(^^)


TOPに戻る



令和元年(2019年)8月24日 横谷川〜甲森谷〜庄部谷山



スタート地点(6:30)

前日までの大雨で、県内の山に計画変更
美浜から耳川沿いに進み、松月寺付近で
林道に入ります

最初から沢シューズを履いて駐車地点
からスタート!

林道をテクテク歩くとすぐに取水口
次第に林道は荒れてきます

最終堰堤で林道が終わり、沢歩きが
始まります(^^ゝ



ヤブミョウガ


林道(6:52)


最終堰堤(7:01)


水が濁っています


横谷川(みっちゃん提供)


最初の吊り橋(みっちゃん提供)
記録では沢を渡って対岸に移動して
いましたが、水が多くて断念(汗)


怖々渡ります(みっちゃん提供)


最初の吊り橋(7:30)





イワタバコ


へつり(7:48)


横谷川


へつり(みっちゃん提供)


鎖設置(7:54)


2番目の吊り橋(8:04)

2番目の吊り橋(みっちゃん提供)

今日は水量が多く、ちょっとした所で
意外と時間がかかってしまいます

岩壁にイワタバコが咲いていましたが、
ゆっくり撮る余裕がありません(泣)

2番目の吊り橋は壊れていて危険なので、
沢を慎重に渡りました

次の微妙なトラバースで脂汗タラタラ
スムーズに先へ進めません...



微妙なトラバース(8:12)


(みっちゃん提供)


梯子(8:29)


(8:40)


やっと甲森谷出合♪(みっちゃん提供)


甲森谷出合(8:45)


甲森谷


流された橋(8:47)


水が多い(みっちゃん提供)


炭焼き窯跡(9:03)


(9:12)


(みっちゃん提供)


(9:28)


(9:39)


(みっちゃん提供)


楽しそう♪(9:43)





(9:48)


炭焼き窯跡(10:09)


巨樹の森(みっちゃん提供)


甲森谷の巨樹群(10:17)


カツラの巨樹


カツラの巨樹の森(10:23)


(10:25)

カツラの巨樹(10:27)

甲森谷も水が濁っていて、へつりや
トラバースが多い(汗)

炭焼き窯跡が出てくると、巨樹の森は
近いです(^^)

カツラの巨樹群はうわさに違わず
素晴らしい(^^)/

取り付き地点の二俣でまったり
昼食&休憩♪

沢シューズを登山シューズに
履き替えて急斜面に取り付き
ますが、手がかりが少なくて
怖かった!

次第に歩きやすい尾根になり、
なんとか稜線分岐に出ます



尾根取り付き地点(二俣)(10:30)


脆くて急な登り(11:50)


(12:09)


(12:37)


庄部谷山(855.9m)(12:48)


庄部谷山
なんとか庄部谷山に到着。ここからは
下りですが、ルートが複雑で苦労(泣)


脆い激下り(みっちゃん提供)
脆い斜面の激下りが続き、
何度もGPSでルートを確認!


ブナ林(13:28)


ブナ林(みっちゃん提供)


急な下り(みっちゃん提供)


送電線鉄塔(14:01)


脆い急斜面(14:36)


巡視道入口(14:52)


ロープが助かります(14:54)


林道に出ます(15:01)

スタート地点(15:11)

送電線鉄塔で最後の休憩。ここから
巡視道があるはずですが、見つける
ことができずに、脆い斜面の激下り

途中で赤テープを見つけてなんとか
巡視道で下ります(^^ゝ

林道を少し戻って取水口付近の橋を
渡り、見覚えのある林道に出ます

ドロドロになったので、温泉へGO!
<きらめき温泉リラポート 700円>


TOPに戻る



平成28年3月16日 青葉山青少年旅行村〜青葉山〜松尾寺


登山口(9:40)

7時集合。敦賀から小浜西まで
高速利用  <高速 軽1250円>

松尾寺(まつのおでら)にMTBを
デポ後、青少年旅行村に移動

準備の後スタート。予報と違い
意外と肌寒いです(汗)

花を探しながら歩きます。途中で
2組の登山者を追い抜きます



(9:43)


高野分岐(みっちゃん提供)


展望台付近(10:19)


金毘羅大権現(みっちゃん提供)


(10:39)


馬の背(みっちゃん提供)


東峰(10:51)


東峰(標高693m)(10:52)


(みっちゃん提供)


(10:59)


(みっちゃん提供)


(11:01)

鎖場(みっちゃん提供)

登山道に雪が出てきます。これでは
花がないはずです

馬の背を過ぎると、すぐ東峰です。
休まず、すぐ西峰に移動します

岩場や鎖場、ハシゴなど、変化に
富んだ面白いコースです(^^)

大師洞を過ぎ、ヤセ尾根を進むと
松尾寺奥の院です



(11:04)


(みっちゃん提供)


(11:10)


(みっちゃん提供)


(11:23)


ミスミソウ


松尾寺奥の院(11:10)


西峰に登ります(みっちゃん提供)


西峰(標高692m)(みっちゃん提供)


松尾寺奥の院(11:23)

(12:04)

急な岩場を登ると、西峰山頂です。
曇り空ですが素晴らしい展望♪

寒いので、建物の中で昼食休憩
ポットのお湯でカップ麺(^^)

下りも急です。お目当ての花が
やっと出てきます(^^)/

花を探しながらゆっくり下ります
春の花は少なかったです



ミスミソウ











(12:21)


(12:23)


(12:47)


松尾寺(まつのおでら)(13:04)


紅梅


松尾寺 <クリックしてね>(みっちゃん提供)


松尾寺(西国三十三所第29番札所)(13:09)


しだれ梅(松尾寺)

青葉山(若狭富士)(みっちゃん提供)

松尾寺では紅梅が綺麗でした
さっそく撮影会です(^^ゝ

帰りはMTBです。道に迷いながら、
青少年旅行村を目指します

旅行村は工事中です。MTBを
車に積み込み、帰途につきます

帰る途中、青葉山が見える海岸に
立ち寄りました

<高速軽 2090円>


TOPに戻る



平成26年11月5日 横谷峠〜若狭駒ヶ岳〜西尾根〜朽木麻生


横谷峠(9:27)

6時15分集合。国道8号・国道27号・梅街道・
国道303号で熊川経由で滋賀県に入ります。

国道367号で桜峠と檜峠を越え、三ツ石で
右折。麻生川の狭い県道23号を進みます。

木地山BSのトイレ近くにバイクをデポ。
タイミング良く京都ナンバーの登山者が
来たので、登山道の情報を貰います(^^ゝ

横谷峠への分岐へ車で戻ります。分岐から
少し入ったところに、横谷集落があります。

さらに峠目指して登っていくと、通行止めの
標識。そこから少し入った地点に駐車します。
椋川への林道(工事中)(9:32)
(9:39)
(9:43)
(9:56)
標高693m(みっちゃん提供)
池原山・足谷口分岐(10:20)
(10:25)
(10:27)
(みっちゃん提供)
(10:32)

駒ヶ池(明神池)(みっちゃん提供)

駐車地点から登山開始。峠まで林道歩き。
晴れ予報でしたが、分厚い雲が拡がり、
雨がポツポツ降り出します(>_<)

横谷峠から登山道に入ります。最初は
急な登りです。道が不明瞭で、適当に
登っていきます。

時々太陽が顔を出します。陽が差すと
ブナの黄葉が綺麗です(^^)/

明神谷分岐までは意外と杉が多いです。
分岐からは快適な尾根です。
駒ヶ池(明神池)(10:36)

(10:40)
駒ヶ池(明神池)
駒ヶ池(明神池)(10:41)
(10:43)

ブナの大木(みっちゃん提供)


明神池でしばし撮影会です。
神秘的で素晴らしい所です。

今まで明神池と思っていたら、
池の畔に駒ヶ池の標識が
あります。

池から尾根道がやや不明瞭。
登山道を捜しながら、適当に
歩きます。

この付近のブナ林と黄葉が
素晴らしかったです(^^)/

前方右に森林公園の尾根が
見えてくると、若狭駒ヶ岳は
近いです。

少しペースを上げて、駒ヶ岳
山頂には、11時18分到着(^^)

昼食はお湯を沸かしてカップ麺。
食後にコーヒーとどら焼き(^^ゝ
(10:46)
駒ヶ岳南尾根(ろくろ橋)分岐(10:55)
(10:56)
歩きやすい尾根(11:01)
(11:04)
綺麗なブナ林
(みっちゃん提供)
(11:10)

森林公園分岐(11:14)
(11:15)
若狭駒ヶ岳(11:20)(みっちゃん提供)

若狭駒ヶ岳(11:57)

昼食中、誰もやってきませんでした。
曇り空で寒いので、早々と撤収します。

この尾根は黄葉が悪く、大きなブナが
少ないです。

駒ヶ岳西尾根分岐で、男女2名が
食事中。2人は我々と同じ尾根を
下るとのことです。

駒ヶ岳西尾根は激下りが続きます。
作業道が隣にありました。

所々で登山道を外してしまいます。
赤テープを頼りに慎重に下ります。
(11:58)
(みっちゃん提供)
(12:15)
(みっちゃん提供)
(12:17)
(みっちゃん提供)
  
ジャンプ♪<クリックしてね>
(12:32)
徒渉地点(みっちゃん提供)
(12:55)
丸木橋(12:59)
MTBで横谷を目指します(13:15)

麻生川(みっちゃん提供)

次第に沢音が大きくなると、尾根の
両側に沢が見えます。尾根末端から
左の沢に下ります。

丸木橋を渡ると、フェンスに囲まれた
畑があります。停留所には市営バスが
止まっていました。

横谷分岐までは下り基調なので、
気持ち良くライドできました。

横谷から駐車地点までは激坂です。
ヘロヘロになりましたが、無事終了!

帰りは若狭三方から高速利用(1770円)

TOPに戻る


TOP PAGE に戻る TOP PAGE に戻る 山歩きの部屋に戻る 山歩きの部屋に戻る
inserted by FC2 system