敦賀の山

平成25年8月29日 西方ヶ岳、 平成26年7月2日 岩籠山、 平成27年3月13日 野坂岳(スキー)

平成27年8月24日 西方ヶ岳、 平成27年9月15日 岩籠山、 平成28年8月4日 岩籠山

平成29年11月12日 西方ヶ岳、 平成30年8月5日 岩籠山、 令和3年6月26日 岩籠山

令和3年8月22日 野坂岳、 令和3年10月3日 野坂岳、 令和4年6月20日 岩籠山

令和5年5月26日 野坂岳、 10月4日 野坂岳、


TOP PAGEへ TOP PAGE へ 山歩きの部屋へ 山歩きの部屋へ戻る


令和5年(2023年)10月4日 少年自然の家〜野坂岳(往復)


登山口(8:08)

心配だったスズメバチの巣は
対策済みでした(感謝)

タマゴタケをたくさん見つける
ことができて大満足♪

センブリはまだ咲き始めでした
粘土質の下りで滑って左手の
ひらを強打して赤黒く腫れて
しまいました(泣)



スズメバチ注意(8:27)


スズメバチの巣(8:29)
帰りに通った時は撤去されていました


マツカゼソウ


橡の木地蔵(8:41)


橡の木地蔵


サラシナショウマ


トリカブト


(9:06)


トリカブト


トリカブト


敦賀湾方面(9:25)


一の岳(9:33)


アキノキリンソウ


アキチョウジ


サルトリイバラ


エゴノキ


敦賀湾方面(10:03)


緩やかな尾根(10:06)


ヤマボウシ


タマゴタケ


タマゴタケ


タマゴタケ


タマゴタケ


二の岳(10:21)


タマゴタケ





ブナ林(10:27)


三の岳(10:37)


タマゴタケ


ガンタケ?


ツルアリドオシ


ホツツジ


野坂岳(913.3m)(10:54)
一気に涼しくなり、休憩中は寒いくらいでした


センブリ


センブリ


センブリ


避難小屋(11:48)
ミニ三脚が役に立ちました


タマゴタケ


ナナカマド


アクシバ


アザミ


ナギナタコウジュ


ノササゲ


下山(13:28)



TOPに戻る



令和5年(2023年)5月26日 少年自然の家〜野坂岳(往復)



タツナミソウ(登山口)(10:58)
遅めのスタートです


ホナガタツナミソウ


ホナガタツナミソウ


ツルアリドオシ


コナスビ


エゴノキ


サワフタギ


コアジサイ


ミズタビラコ


ミゾホオズキ


コチャルメルソウ


ミズブキ(ウワバミソウ)


フタバアオイ


フタバアオイ


フタバアオイ


ヤブデマリ


小さなエビネ


小さなエビネ


ジエビネ


ジエビネ


白いエビネ


白いエビネ


白いエビネ


タニウツギ


一の岳(12:39)


ヤマツツジ


キンラン


トケンラン


トケンラン


トケンラン


トケンラン


白いタニウツギ


コケイラン


コケイラン


(13:13)


ウスギヨウラク


野坂岳(913.3m)(13:30)
山頂は風が強いです


下ります(14:02)


ナナカマド


(14:29)


カンアオイ


タチドコロ


タツナミソウ


タツナミソウ


ツルアリドオシ


下山(15:16)


シロニガナ
本日最後の下山者でした



TOPに戻る



令和4年(2022年)6月20日 市橋〜夕暮山(往復)


入渓(8:24)

7時集合。通勤時間帯なので、
武生を過ぎるのに少し時間が
かかりました

市橋で右折して山道に入ります
駐車場には先客の車が1台

登山口からすぐの橋から沢に
入ります。今日は水が多い?



ウツボグサ(空穂草)


(8:42)


(8:59)


(みっちゃん提供)


(9:07)


(9:15)


(9:16)


(みっちゃん提供)

(9:24)

沢の中は岩が多くて
歩きにくいです。テクが
ないので無理は禁物

高巻いたりへつったり
しながら進むと、登山道が
沢を横切る地点に出ます

ここからも素敵な滝が
続きます。途中で沢装備を
解除して登山道を進みます

谷はやや荒れ気味です
水がなくなると、稜線を
目指して脆い登山道を
登って行きます



(9:31)


(9:35)


(9:48)


(9:50)


(9:57)


オオバギボウシ(大葉擬宝珠)


オオバギボウシ


(10:04)


(みっちゃん提供)


(10:15)


(10:20)


オオバギボウシ(大葉擬宝珠)


(10:21)


ツルアリドオシ(蔓蟻通し)


ヤマトウバナ(山塔花)


タツナミソウ(立浪草)


フユイチゴ(冬苺)


ミズタビラコ(水田平子)


コアジサイ


稜線分岐(11:43)


モミジイチゴ(紅葉苺)


ヤマツツジ(山躑躅)


ササユリ(笹百合)


夕暮山(11:52)


夕暮山(みっちゃん提供)


ナツハゼ(夏櫨)


サルトリイバラ(猿捕茨)


コアジサイ(小紫陽花)


下ります(12:26)


サワフタギ(沢蓋木)


コナスビ(小茄子)


(みっちゃん提供)


石垣堰堤(13:04)


(13:33)

(13:36)

稜線に出てから夕暮山へGO!
時間がないので、反射板で
まったり昼食&休憩♪

帰りは登山道ですが、分岐から
少し下った地点で尻餅をつき、
上腕を捻ったようです(泣)

帰りも下道です。今庄経由で
のんびり運転です









カキラン

コケモモ by 花のアイコン ハクサンフウロ by 花のアイコン カタクリ by 花のアイコン TOPに戻る



令和3年(2021年)10月3日 山集落〜野坂岳〜少年自然の家(縦走)


山集落のゲート(8:15)

6時45分集合。国道8号線で
敦賀を目指します

いこいの森の駐車場に車をデポ後、
もう1台で山集落へGO!

ゲートから駐車場まで意外とあり
ました。スタート後に徒渉2回

花や実を探しながらゆっくり
ペースで登って行きます



駐車場スタート(8:29)


アキチョウジ


徒渉1(8:32)


徒渉2(8:42)


アクシバ


サルトリイバラ(猿捕茨)
巡視道は陽当たりが良いので
サルトリイバラが多いです!


敦賀市内方面(9:09)


送電線巡視道


ナツハゼ


アキノキリンソウ


コウヤボウキ


送電線巡視道(9:27)
陽射しが強く汗ダラダラ


ソヨゴ


ツルアリドオシ


リンドウ


敦賀市内方面(9:54)


ユズリハ


エゴノキ()


(10:12)
樹林帯に入ると涼しい♪


送電線巡視道


サワフタギ(沢蓋木)


(10:14)
なかなか前に進みません(苦笑)


大きなブナ


稜線分岐(10:26)
やっと主稜線に出ます♪


(10:29)


(10:37)


ツキヨタケ(月夜茸)


エゴノキ?(10:42)


ヤマボウシ


サルトリイバラ(猿捕茨)
雌雄異株。雌株に果実ができる


センブリ


メギ?


トリカブト


サワフタギ


センブリ(11:28)
センブリがたくさん咲いています♪


センブリ


センブリ


センブリ


あと少し!


野坂岳(913.3m)(11:37)
山頂でまったり昼食&休憩♪
貰い物でお腹がいっぱい(^^ゝ


野坂岳


下山します(12:28)


三の岳(12:35)


トリカブト


トリカブト


サワフタギ


ナナカマド
ここのナナカマドは小粒です


一の岳(13:04)


一の岳


ツリガネニンジン


アキチョウジ


白いトリカブト


サラシナショウマ


橡の木地蔵(13:39)


橡の木地蔵


マツカゼソウ

登山口(14:02)

下山路はトリカブトがわんさか♪
見たこともないような鈴なり(^^)

あちこちで立ち止まりながら
ゆっくりペースです(笑)

下山後、山登山口の車を回収に
向かいます

帰りも国道8号線でのんびり
帰りました。お疲れさま!


コケモモ by 花のアイコン ハクサンフウロ by 花のアイコン カタクリ by 花のアイコン TOPに戻る



令和3年(2021年)8月22日 少年自然の家〜野坂岳(往復)


登山口(7:55)

ナツエビネが咲いているとの情報で
急きょ思い立って行ってきました!

野坂いこいの森の駐車場はほぼ満車
状態でしたが、かろうじて駐車...

ナツエビネは終盤でしたが、まだ見頃の
株も多かったです♪

予報より天気が良く、風も爽やかでした
山頂でまったり休憩後、ゆっくり下山



マツカゼソウ


橡の木地蔵(8:22)


橡の木地蔵


トリカブト


ミズタビラコ


キブシ


敦賀市内方面(8:35)


ヤマジノホトトギス


ナツエビネ


ヤマジノホトトギス


一の岳(9:09)


コバノガマズミ


ヤマボウシ


ナツエビネ


ナツエビネ





ナツエビネ


ナツエビネ


ナツエビネ


ナツエビネ


二の岳(9:46)


三の岳(9:57)


避難小屋


野坂岳(913.3m)(10:04)


ナツエビネ


ナツエビネ


下山(12:03)



TOPに戻る



令和3年(2021年)6月26日 市橋〜石垣堰堤(往復)


登山口駐車場(8:20)

7時30分集合。本日の1番乗り!
林道を少し進んだ後、駐車場付近の
橋まで戻って入渓。<高速軽 1020円>

最初は石ゴロゴロで平凡な沢です
途中で少し荒れ気味の山道が左岸
から下って来ます(作業道?)

やがて小滝が連続するようになります
前日の雨で、どの滝も勢いが良いです



(8:31)


(みっちゃん提供)


(9:06)


(みっちゃん提供)


(9:11)


(9:16)


(9:18)


(9:24)

(9:29)

テクがないので、濡れた岩は
小さく高巻きしました(^^)

登山道が横切ると、見慣れた
小滝が出て来ます

途中で手が滑り、一回転して
沢床に転落。背中のザックが
クッションになって怪我は
なかったですが、ヘルメットが
少し傷付きました(汗)

休憩中に、mireさんがやって
来ました。お久しぶりです♪



(9:40)





(9:54)


(みっちゃん提供)


(10:05)


(みっちゃん提供)


(10:12)


ヤマトウバナ


(10:22)


(10:29)


ギボウシ


mireさん♪(10:35)


(mireさん提供)


石垣堰堤(10:41)


下山します(みっちゃん提供)


(11:37)


ムラサキシキブ

登山者駐車場(11:46)

少し早いですが、石垣堰堤で
mireさんとお別れして下山
開始!

登山道が沢を横切る地点で
沢装備を解除して昼食&休憩

登山道をテクテク歩いて駐車場へ!
帰りはのんびり今庄経由の下道



カキラン








カキラン

TOPに戻る



平成30年(2018年)8月5日 市橋〜岩籠山(往復)


登山口駐車場(7:17)

6時30分集合。市橋の登山口の駐車場
には先客の車が2台。 <高速 850円>

下から歩いて来た3人と同時に出発!
その中の女性は、みっちゃんのブログを
知っていました(^^ゝ

徒渉を繰り返して進みます。このコースは
なかなか高度が上がりません。おまけに、
アブがまとわりつきます(泣)


徒渉(7:41)


沢沿いの道(7:43)


徒渉(7:44)


綺麗なナメ(7:51)


イワタバコ


ミズタビラコ


イワタバコ


ガマズミ


ヤマジノホトトギス


ヤマトウバナ


谷から離れます(8:45)


夕暮山の分岐(みっちゃん提供)

岩籠山(756.2m)(9:20)

石垣堰堤のあたりから花が出てきます。
写真を撮りながらゆっくりペース(^^)

やがて谷筋を離れると、どんどん高度を
稼いで稜線分岐に出ます。

新しい尾根道はかなり歩きやすくなって
いました。岩籠山は日差しを遮るものが
ないので、かなり暑かった(汗)



インディアン平原(みっちゃん提供)


インディアン平原(9:31)


インディアン平原(みっちゃん提供)


ヒメヤブラン


ヒメヤブラン


敦賀湾方面(9:36)


誰かのマネ(みっちゃん提供)


わーい♪(9:55)


トゥー!


ふふふ(みっちゃん提供)


帰ります(みっちゃん提供)


夕暮山の分岐(10:22)


イワタバコ


イワタバコ


沢沿いの道(みっちゃん提供)


(みっちゃん提供)


綺麗なナメ(11:18)

林道(11:39)

インディアン高原は涼しい風が吹いて
いました。山頂で早めのランチ(^^)

岩場で少し遊んでから下山。下る途中、
登って来る人が意外といました。

この時間帯になると、嫌なアブが全く
いません(^^)/

暑かったので、南条SAでカキ氷(^^)
冷たくて美味しかった♪ <350円>


TOPに戻る



平成29年11月12日 浦底〜蠑螺ヶ岳〜カモシカ台〜西方ヶ岳〜常宮


浦底から入山(8:33)

11日はニューサンピア敦賀で
懇親会と宿泊zzzz

12日は6時30分に朝食。8時に
マイクロバス2台でホテルを出発!

浦底から入山。大勢なのでゆっくり
ペースで登ります。

新しい林道を工事中で、登山口への
道路が寸断されていました(汗)

林道工事中(8:41)
ウラジロの森(9:07)
水島方面(9:15)
黄葉(9:42)
紅葉
ツルシキミ
(10:25)
(10:30)
ナメコ
日野山、ホノケ山、高頭山

水島(10:46)

怪しい雲が多くて心配でしたが、
次第に青空になってきます(^^)/

長命水でやっと休憩。T副支部長の
目は素晴らしいです(^^ゝ

キョロキョロと秋色を捜しながら
進みます(笑)

雲が多いですが、太陽が出るのを
待ちながら写真を撮ります。

(10:50)
ヤマハゼの紅葉(10:57)
蠑螺ヶ岳(11:03)
ナメコ
(11:34)
ヤブコウジ
カモシカ台のドウダンツツジ(11:54)
西方ヶ岳(12:23)
蠑螺ヶ岳方面
西方ヶ岳(12:52)

下ります(12:55)

カモシカ台に寄ると、大勢の登山者が
昼食休憩中でした(^^)

西方ヶ岳の2等三角点に寄ってから、
避難小屋前の広場に移動します。

避難小屋はリニューアル工事中で、
まだ入ることはできません。

広場で昼食&休憩。ホテルで作って
貰ったおにぎり弁当です♪

ブナ林(13:15)
(13:17)

(13:21)
(13:28)
(13:43)
銀名水(13:44)
紅葉♪(13:45)
常宮(14:34)
常宮神社の銀杏(14:39)

常宮神社(14:41)

昼食後、下山開始! ブナの歩きやすい
尾根道です(^^ゝ

秋色を楽しみながらゆっくり下ります。
常宮神社の銀杏が素晴らしいです♪

大勢なので、全員が下山するのにかなり
時間がかかりました。

バスでホテルまで戻って解散。来年は
京都・滋賀支部が主催だとのことです。

TOPに戻る



平成28年8月4日 市橋〜岩籠山(往復)と中池見湿地


市橋から入山(7:45)

6時35分集合。国道8号で敦賀を
目指します。

市橋から林道に入ります。駐車場
には先客の車が1台(^^)
<駐車場 7:40発>

林道が終わると沢沿いの山道です。
徒渉を繰り返しながら進みます。

イワタバコとヤマジノホトトギスが
あちこちに咲いています(^^)/

徒渉(7:55)
沢沿いの道(みっちゃん提供)
徒渉(8:04)
徒渉(みっちゃん提供)
徒渉(8:06)
ナメ(8:12)
石垣堰堤(8:14)
徒渉(みっちゃん提供)
キンミズヒキ
ヤマジノホトトギス

アキチョウジ

沢筋から離れ、ジグザグの急登を
登り詰めて稜線に出ます。

夕暮山は省略して、尾根の新道を
初めて使います。

岩籠山を経由して、インディアン
高原に移動します。

先客はなんと、山野草に詳しい
つかさん でした(^^ゝ

ヤマトウバナ
イワタバコ
オトギリソウ
ガマズミの実
稜線直下(9:14)
夕暮山の分岐(9:15)
岩籠山(756.2m)(9:35)
インディアン平原(みっちゃん提供)
インディアン平原(みっちゃん提供)
ヒメヤブラン

インディアン平原(9:48)

つかさんは、ナツエビネを目的に
岩籠山に来られたそうです(^^)

さっそく、冷えた飲み物で乾杯♪
冷たい梨が美味しかった(^^ゝ

下りは登りと同じルートです。
近道で夕暮山分岐に出ます。

所々で花の写真を撮りながら、
のんびり下ります(^^)

インディアン平原(みっちゃん提供)
夕暮山の分岐(10:28)
オオバノトンボソウ
イワタバコ
石垣堰堤(11:12)
ナメ(11:14)

林道に出ます(11:30)

沢筋から離れて後、山道は速歩で
下ります。<駐車場 11:36着>

下山後、中池見湿原に寄ります。
スロープカー(無料)が楽しい♪

丘の上に出ると、爽やかな風が
吹いていました(^^)

遊歩道は真夏の暑さ。花はまだ
少なかったみたい?

登りはスロープカー(無料)(11:59)
中池見湿地
イヌゴマ
ヌマトラノオ
中池見湿地(みっちゃん提供)
帰りもスロープカー(無料)(みっちゃん提供)

TOPに戻る



平成27年9月15日 市橋〜岩籠山(往復)と中池見湿地


市橋から入山(7:50)

6時30分集合出発。国道8号線で
敦賀を目指します(^^)

市橋で右折して、狭い林道に入ります。
駐車場には1台の車もありません。

最初は立派な登山道ですが、すぐに
沢沿いの道になります。<7:45発>

徒渉を繰り返しながら登って行きます。
今日は水量がかなり多いようです。

(みっちゃん提供)
沢沿いの道(みっちゃん提供)
徒渉(8:04)
(8:07)
(みっちゃん提供)
(8:16)
石積みの堰堤(8:21)
(8:42)
(8:56)
沢を離れます(9:05)

稜線に出ます(9:19)

沢を離れると、ぐんぐん高度を上げます。
稜線に出てやっとひと休み(^^)

素敵な樹林帯を通って、見晴らしが良い
反射板に出ます(^^)/

分岐まで戻って、岩籠山へ移動します。
下り気味なので、少し不安になります。

岩籠山からは、インディアン平原が
よく見渡せます(^^)
(9:25)
反射板(みっちゃん提供)
岩籠山とススキ(9:28)
ミヤマママコナ
 
岩籠山(756.2m)<写真にマウスを置いてね>(10:00)
インディアン平原(10:05)
インディアン平原(みっちゃん提供)
敦賀湾方面(10:12)
インディアン平原(10:12)
インディアン平原(10:14)

インディアン平原(10:35)

おっかなびっくりで岩の上で遊んでから、
冷たい飲み物で乾杯♪

岩の上でしばし休んでから、往路を戻る
ことにします。

岩籠山の下を歩いている時、山頂から
人の声がしました。

下山中に、2人の単独行とすれ違います。
そのうちの1人は運動靴でした(汗)

<駐車場 12:15着>
市橋へ戻ります(11:29)
(みっちゃん提供)

中池見湿地(わくわく山から)(12:57)

岩籠山が早く終わったので、初めて
中池見湿地に行きます。

駐車場で、みれさんとジオンさんに
出会います(^^)/

みれさんに教えて貰いながら、湿地の
植物の鑑賞会です。ナンバンギセルを
初めて見ました♪

帰りはスロープカーで楽ちんです。
いろいろありがとうございました(^^ゝ
ナンバンギセル
ツリガネニンジン
ヤブツルアズキ
サワヒヨドリ
ミソハギ
<クリックで拡大>(13:19)

TOPに戻る



平成27年8月24日 常宮〜西方ヶ岳〜蠑螺ヶ岳〜浦底


常宮神社(7:42)

6時集合。国道8号で敦賀を目指します。
晴れ予報ですが雲が多く、途中で雨が!

浦底にMTBをデポ。通勤時間帯なので、
原電に向かう車が多いです。

常宮神社に戻り、準備の後スタート!
送電線を過ぎると、奥の院展望所です。

汗ダラダラで登ります。このコースは
大きな岩が多いです。
(みっちゃん提供)
奥の院展望所 <写真にマウスを置いてね>(8:00)
銀命水(みっちゃん提供)
オウム岩(みっちゃん提供)
ブナ林(みっちゃん提供)
ブナ林(9:06)
ツルリンドウ
西方ヶ岳(9:31)
カモシカ台(みっちゃん提供)
カモシカ台(9:59)

ブナ林(10:31)

西方ヶ岳には9時30分到着。時間が
早いので、三角点に移動します。

三角点は狭くて展望はダメ。直前に
雨が降ったのか、笹が濡れています。

すぐカモシカ台に移動します。美浜
原電を眺めながら乾杯(^^)/

まったり休憩後、蠑螺ヶ岳へGO!
濡れた草で衣服がびしょ濡れ(涙)
蠑螺ヶ岳 <クリックしてね>(10:42)
水島方面(11:01)
水島
一枚岩展望所(11:26)
(11:34)
ホツツジ
(12:03)
(12:21)
(みっちゃん提供)
(12:49)

<クリックしてね>(13:17)

かなり下ってから、みっちゃんの
要望で蠑螺ヶ岳に戻ります(苦笑)

蠑螺ヶ岳でみっちゃんから冷たい
果物を頂きます。美味しかった♪

浦底まで長い下りが続きます。
林道に出るとゴールは近いです。

MTBを回収後、綺麗な海を見ながら
ゆっくり常宮に戻りました。


TOPに戻る



平成27年3月13日 少年自然の家〜野坂岳(スキー)


登山口(みっちゃん提供)

越前は氷雨で、敦賀・若狭が晴れ
のち曇り予報です。

ナビに従って遠回りで敦賀市内を
通り抜け、登山口を目指します。

少年自然の家を過ぎると、路面に
雪が残っていました。

数日前の寒波で、少しだけ雪が
積もっています。<9:07 発>

雪のあるところを選んでスキー
歩行です。
(9:29)
(9:41)
トチの木地蔵(みっちゃん提供)
トチの木地蔵(9:48)
(10:06)
(みっちゃん提供)
(11:02)
(11:22)
素晴らしい展望(みっちゃん提供)

トチノキ地蔵を過ぎると、トラバース
気味に登って行きます。

単独の男性とすれ違います。たぶん、
毎日登られている穂高さんでしょう。

テレビ塔からは気持ち良い尾根です。
越前の山と比べると、ヤブが薄いので、
かなり疎林に感じます(^^)

男女ペアが下って来ます。敦賀3山の
Tさんご夫妻です(^^ゝ
避難小屋(みっちゃん提供)
野坂岳(913.5m)(11:28)
敦賀湾目指してGO!(みっちゃん提供)

(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)
トチの木地蔵(12:56)
(みっちゃん提供)
登山口(13:18)

一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳と過ぎて、
やっと山頂の小屋が見えてきます。

記念撮影後、小屋の中で昼食休憩。
カップ麺とコーヒーでまったり(^^)

下りは重い雪に難儀しましたが、
意外と滑ることができました(^^)/

トチノキ地蔵から少し下った地点で、
ギブアップ!

スキーをザックに付けて下ります。
すぐに林道になり、登山口に到着。

TOPに戻る



平成26年7月2日 市橋〜岩籠山〜駄口


市橋から入山(8:46)

7時集合出発。下道で敦賀を目指します。
まず、下山口の駄口にMTBをデポして、
車で市橋に戻ります(^^ゝ

岩籠山は久しぶりです。約20年前に、
沢登りで口無谷を往復した記憶が...
ホント、年をとったはずです(汗)

駐車場には1台の車もありませんでした。
準備の後、沢沿いの道をゆっくり登って
行きます。

沢沿いの道なので、あちこちで徒渉が
あります。石積堰堤を過ぎたあたりで、
男性の2人組を追い抜きます。

(8:52)
所々で沢を渡ります(みっちゃん提供)
ギボウシ
沢沿いの道(9:12)
(9:17)
石積堰堤(みっちゃん提供)
タツナミソウ
ガクアジサイ

市橋登山道(みっちゃん提供)

ようやく沢を離れると、急な階段の
登りになります。

稜線分岐から右に進むと、反射板に
出ます。風が爽やかで気持ち良い
展望所です。ここでしばし休憩(^^)

さらに進むと夕暮山です。目立たない
小ピークなので、すぐに戻ります。

岩籠・夕暮分岐に戻ると、先ほどの
2人組が登ってきます。お話を伺うと、
ドライブインしのはらの人で、今日は
コース状況確認だとのことです(^^ゝ
(9:54)
沢を離れます(10:06)
分岐<クリックしてね>(みっちゃん提供)
(10:29)
反射板(みっちゃん提供)
(10:31)
反射板にて(みっちゃん提供)
岩籠山(756.2m)(みっちゃん提供)

岩籠山からの展望(11:09)

岩籠山からインディアン平原の展望は
素晴らしいです(^^)

昔は笹藪をかき分けて歩いた記憶が
ありますが、今は綺麗に整備された
歩きやすい登山道です(^^ゝ

インディアン平原の岩の上で昼食です。
みっちゃんから美味しいフルーツを
頂きました(^^)/

風が爽やかで、岩の上でのんびり昼寝
したかったですが、2人組がやって来た
のを潮時に、駄口へと出発します。

インディアン平原(みっちゃん提供)
インディアン平原(みっちゃん提供)
インディアン平原<クリックしてね>(11:21)
インディアン平原(11:40)
ブナ林(みっちゃん提供)
ブナ林(11:47)
駄口へ下ります(みっちゃん提供)
駄口登山道(みっちゃん提供)

駄口登山道(12:27)

駄口へ下るコースの途中に素敵な
ブナ林があります。ブナの幹をよく
見ると、毛虫がウジャウジャ(汗)

崩壊地を過ぎて、雑木林を下ります。
このあたりから真夏の暑さになって
きます。

大型トラックの音が大きくなると、
フェンス脇を通ってドライブインの
横に出ます。

駐車場で冷たいゼリー で乾杯(^^)/
帰りは怖い国道161号をMTBで爆走♪

TOPに戻る



平成25年8月29日 常宮〜西方ヶ岳〜蠑螺ヶ岳〜浦底


常宮神社(8:07)

6時30分集合。国道8号で敦賀を目指します。
西方ヶ岳は久しぶりです。何十年ぶりかも?

登山口の常宮を通過して、下山口の浦底に
バイクをデポします。この時間帯は原電への
通勤のバスや乗用車が多かったです。

最初は急登ですが、すぐに緩やかな登山道に
なります。土質が脆いので、滑りやすいです。

今日は南風でフェーン現象の予報ですが、
意外と爽やかな風が吹いて、気持ち良く
登って行きます。

登山道入口(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)
奥の院展望所(8:29)
奥の院展望所(みっちゃん提供)

銀命水(みっちゃん提供)
オウム岩(9:20)
(9:38)

(みっちゃん提供)

奥の院展望所からの眺めが素晴らしいです。
銀命水で喉を潤し、オウム岩でまた休憩(^^)
冷たいフルーツが美味しいです(^^)

10時に西方ヶ岳避難小屋に到着。少し早い
ですが、冷たい飲み物でカンパ〜イ♪

岩場に出て眺めを楽しんでから、蠑螺ヶ岳へ
出発。避難小屋から少し行くと、三角点分岐
があります。三角点は省略して先へ進みます。

途中で縦走路から離れ、カモシカ台を往復
して美浜方面の展望を楽しみます。

西方ヶ岳避難小屋(みっちゃん提供)
蠑螺ヶ岳方面(10:24)
敦賀湾(みっちゃん提供)
カモシカ台(10:48)
カモシカ台(みっちゃん提供)
(11:09)

(みっちゃん提供)

蠑螺ヶ岳(11:15)

蠑螺ヶ岳から登山道は下って行きます。
一枚岩展望所からの水島が綺麗でした。

浦底までの下りは土質が砂っぽくて、
歩きにくかったです。

長命水は分岐から少し入ったところに
ありました。美味しい水です(^^)

浦底からはMTBの出番です。まだ冷たい
ジュースを一気飲みしました(^^)

道路は暑いです。原電から立石までは
意外とアップダウンがあります。
蠑螺ヶ岳(みっちゃん提供)
一枚岩展望所(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)

浦底(12:49)
立石岬遊歩道(13:28)
立石岬灯台(13:36)
立石(13:56)

色が浜(みっちゃん提供)

立石からはバイクをデポして歩きです。
遊歩道は夏草が生い茂っていました(汗)

海岸線から樹林帯に入ると、石段の道に
なります。汗を拭き拭き登りました。

立石岬灯台は綺麗でした。ただ、周囲の
夏草が鬱陶しくて展望も良くないです。

立石に戻って、MTBで常宮を目指します。
帰りもアップダウンの連続で、かなりタフな
道路です。

最後にバイクで海に入ったので、小川で
綺麗に洗いました。

TOPに戻る


TOP PAGE に戻る TOP PAGE に戻る 山歩きの部屋に戻る 山歩きの部屋に戻る
inserted by FC2 system