野々小屋谷から滝波山


平成4年(1992年)7月5日平成15年(2003年)9月7日平成25年(2013年)9月21日

TOP PAGEへ TOP PAGE へ 沢登りの部屋へ 沢の部屋へ戻る   野々小屋谷のマップへGO!



平成25年(2013年)9月21日 


(みっちゃん提供)

6時集合出発。大野から九頭竜ダムを過ぎ、
箱ヶ瀬橋までは遠かったです。

荷暮集落には軽トラックが2台止まって
いました。この時期はまだ住民がいる
みたいです。

林道にはチェーンがかかっていました。
予想はしていましたが、かなりショック
です。ここからMTBの出番です。

林道はかなり荒れていました。走り出して
すぐ、道路の真ん中に大岩が鎮座して
いました。無理に入っても、ここまで
しか行けません(汗)
(8:43)
(みっちゃん提供)
(9:32)
(みっちゃん提供)
(10:25)
(みっちゃん提供)
(10:28)
(みっちゃん提供)

(10:57)

野々小屋谷に入ると、夏草とススキが
すごいです。かなり走りにくかったです。

標高818mに見覚えのある小屋があります。
ここにMTBをデポして入渓します。

久しぶりの沢で少し緊張気味。水が非常に
冷たいです。危険なコンビなので、ゆっくり
進みます。

ナメとナメ滝のオンパレードです。さすがに
ここは期待を裏切りません(^^)

昔はいつも遡行図を書きながら登りましたが、
今日はGPSを見ながら登っていきます。
(10:57)
(11:03)
(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)
(11:07)
(11:38)

(みっちゃん提供)

MTBで時間を食ったので、時間が
気になってきます。

やがて水が涸れ、標高1200m地点で
行動中止。すぐ戻って、水が綺麗な
場所でカップ麺の昼食にします(^^)
冷たい飲み物でカンパイ〜♪

昼食後、下山途中に沢に転落して
全身ずぶ濡れ(泣)

帰りのMTBは振動がすごかったです。
駐車地点で速攻で着替。沢で濡れた
衣類は臭いです。

簡単な沢でも、油断大敵ですねm(__)m

TOPに戻る



平成15年(2003年)9月7日 



<メンバー> Hamada、YAMADA


九頭竜ダムを過ぎ、箱ヶ瀬橋までは遠い。
荷暮から林道は通行止めなので、
マウンテンバイクの出番♪

林道はあちこち崩れていて、慎重に通過。
途中で完全に崩壊しており、そこから
歩くことに。

沢はナメのオンパレードだったが、
山頂に行けなかったこともあって、
ちょっと不完全燃焼。帰りのMTBは
スピードが出て痛快だった(^^)/





TOPに戻る



平成4年(1992年)7月5日 白木峠谷〜滝波山
<メンバー>Nisimura、Okada、Muranaka、YAMA

集会場を6時過ぎに出発。天気は曇り。
大野あたりで雨まで降り出し気が重い。
荷暮川に入ると通行止標識。慎重運転で
崩壊箇所を通り過ぎ、目的地にたどり着く。
(8:00着) ここで雨も上がり、出発。
(8:14発)
最初は単調な河原歩き。大きな石がなく、
実に歩きやすい。沢に入ってすぐに右俣
との出合。(8:30〜8:36)

左に枝沢を見て河原歩きを続け、標高910m
あたりから核心部のナメ。ナメが途切れた
標高930mで休憩。(9:27〜9:35)
再びナメ歩きとなり、小滝も出てくる。
標高980mで2段の滝。標高990mの
一枚スラブでは記念撮影。

標高1080mで右から、標高1130mで
左から枝沢。沢は県境に沿って向きを
西に変える。このあたりから高度を稼ぎ、
標高1190mで早めの水汲み。

水が消えた後でも、はっきりした沢筋を
詰めて行き、標高1350mあたりで稜線。
幸運なことに、前回と同じく藪ごぎなし。
三角点を捜すのに少し慎重になったが、
スムーズに頂上に到達。(11:30〜12:40)

ビールで乾杯の後、楽しい昼食。帰りは
水ブキを採りつつユックリズム。標高990mの
スラブは13時52分、標高910mのナメ
開始地点は14時30分通過。

15時5分、最初の右俣との出合に到着。
駐車地点に戻り、着替えをして帰途につく。
(15:15到着)

TOPに戻る


TOP PAGE に戻る TOP PAGE に戻る 沢の部屋へ 沢の部屋へ戻る

QLOOKアクセス解析 inserted by FC2 system