新潟の山


昭和58年8月13〜15日 ヌクビ沢〜巻機山、 昭和59年8月16日 米子沢〜巻機山、


TOP PAGEへ TOP PAGE へ 山歩きの部屋へ 山歩きの部屋へ戻る



昭和59年(1984年)8月16日 米子沢〜巻機山

米子沢出合のゴーロ

<8月15日>
去年から狙っていた米子沢。
福井9時発。道路はお盆の
帰省客と海水浴客で大混雑。
テントを張って夕食は焼肉。
<キャンプ場 18:40分着>

<8月16日>
5時32分スタート。最初は
平凡なゴーロ歩き。1時間程
歩くと最初の滝が現れる。

すべて岩という雰囲気で、
沢登りというより岩登りを
している感じであった。

1ヶ所、1人だけ直登して、
他の者は巻き道利用。かなり
迫力ある滝で、彼の奮闘に
敬意を払う。













米子沢の大ナメ


二俣より上部源流


巻機山避難小屋






そこを過ぎるとあとは楽だった。
数百メートル続くナメ滝で遊び
ながら先に進む。源頭はヤブ漕ぎ
もなく草原で快適。

まわりの山々の景色を十分に
楽しんでから下山となる。

14時43分下山完了。帰りも
渋滞に悩まされながら、家路へ
急いだのである。



越後三山と牛ヶ岳


谷川連峰とニセ巻機山


米子ノ頭と谷川連峰


越後三山


奥利根湖









TOPに戻る



昭和58年(1983年)8月13〜15日 ヌクビ沢〜巻機山

ヌクビ沢

<8月13日>
13時54分発の雷鳥15号に乗車。
長岡で地図を購入。夕食後、20時
44分発の普通に乗り、六日町駅に
21時45分着。駅で仮眠となる。

<8月14日>
4時始発のバスに乗り、清水で下車。
東京からの客にあわせたダイヤで、
日本海側は実に不便。東京からの
グループは、米子沢を遡行するとの
こと。機会があったら、自分もぜひ
行きたいものである。

清水の民宿街から林道を30分ほど
歩き、登山口を右に見ながらヌクビ
沢に下りる。沢たびに履き替え、
いよいよ遡行開始。



吹上ノ滝


吹上ノ滝から続くスラブ

アイガメの滝


布干岩(スラブ)

割引沢と天狗岩

1人だとどうしても緊張し、
歩みも早くなる。滝には全て
巻き道があり、スラブ帯が
多く快適。だいたい3時間
20分ほどで登山道に出る
ことができたのである。

割引岳を往復し、御機屋で
昼食後、避難小屋に荷物を
置く。まだ10時30分で
あった。

少し休憩後、今度は牛ヶ岳を
往復。池塘が点在する高層
湿原は非常に美しく、気持
良いことこの上なし。



三ー沢出合(右は三ー沢、左がヌクビ本流)

行者ノ滝

再び小屋に戻ったのが12時13分。
殆どの登山者が日帰りで、小屋には
10名ほどが宿泊。

東京から来た2グループと仲良く
なり、楽しい一夜を過ごすことが
できた。

<8月15日>
この日は下山するだけ。7時8分の
バスに間に合うように駆け下りる。

林道も全力疾走で、バス停には
7時ちょうど到着。



牛ヶ岳と巻機山


谷川連峰と井戸尾根(避難小屋)


巻機山(避難小屋より)


巻機山〜割引岳(牛ヶ岳より)


割引岳


牛ヶ岳の池塘と割引岳


牛ヶ岳と八海山


清水峠の稜線(後ろ)と米子ノ頭

TOPに戻る


TOP PAGE に戻る TOP PAGE に戻る 山歩きの部屋に戻る 山歩きの部屋に戻る
inserted by FC2 system