大猫山から猫又山


平成26年(2014年)9月21日

TOP PAGEへ TOP PAGE へ 山歩きの部屋へ 山歩きの部屋へ戻る



平成26年(2014年)9月21日



東芦見尾根への登り(6:55)

3時30分集合。鯖江から立山まで
高速利用。(休日割引 2810円)

馬場島は登山者の車で激混み状態。
分岐からブナクラへの林道を進むと、
すぐに頑丈なゲートがあります。

ゲートから30分ほど余分な林道歩き。
工事事務所裏から登山道に入ります。

この痩せ尾根の登りが凄かったです。
所々にロープが設置されていましたが、
木の根や岩を乗り越えて、一直線に
登っていきます。

(7:47)
(7:59)
(8:44)
剣岳(9:00)
剣岳(9:11)
大猫平(9:15)
(みっちゃん提供)
大猫平(9:16)
(9:26)


剣岳(9:38)

途中から登山道が、草刈りされて
いました。大猫平にテントがあり、
草刈りの人が休憩中でした(^^ゝ

大猫平に出ると、それまでの苦労が
一気に報われます(^^)/

大猫平に点在する池塘は、鏡の
ように澄んでいました。

逆光ですが、剣のギザギザ稜線が
素晴らしいです(^^ゝ

先頭を歩いているとき、左足が草に
覆われた穴にはまって泥だらけ(涙)
(9:39)
剣岳(みっちゃん提供)
剣岳(9:53)
(10:00)
大猫山?(10:02)
釜谷山(左)と猫又山(右)
大猫山?(10:04)
剣岳(10:06)
タテヤマリンドウ
(10:15)


釜谷山(左)と猫又山(右)(10:19)

大猫平を過ぎると、再び登りになります。
この区間も急登が続いて辛かったです。

標高2055.5m付近の峠で山道は右折します。
尾根が緩やかになると、お地蔵様が安置
されている広場に出ます。

ここから富山の2名と相前後して進みます。
大猫山の山頂はどうも見過ごしたみたい。

次第に富山方面から雲が広がってきます。
あっという間に、剣岳は雲の中(^^)/~~
五龍岳(左)と鹿島槍ヶ岳(右)(10:31)
(10:33)
ガスが!(10:38)
釜谷山と猫又山(10:41)
猫又山を目指します(10:57)
(みっちゃん提供)
猫又山への登り(11:32)
毛勝方面(11:38)
猫又山(11:40)
猫又山(標高2378.0m)(11:41)
ミヤマキンバイ(12:27)
イワイチョウ


オオカメノキ(実)(13:09)

途中ですれ違う人に、ブナクラ谷の
様子を伺うと、異なる答えが??(苦笑)

猫又山の肩は、素敵な雰囲気です。
とりあえず山頂に行き記念撮影(^^)/

肩に戻ってやっと昼食。周囲はガスで
真っ白。寒いので、温かいカップ麺が
美味しかったです(^^)

昼食後すぐ出発します。分岐が少し
わかりにくいですが、なんとか発見!

雪渓が遅くまで残る斜面は、登山道が
不明瞭なので、赤ペンキが頼りです。
ブナクラ谷へ下る痩せ尾根(13:17)
(13:28)
ブナクラ谷(13:30)
岩壁の間を下ります(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)
ブナクラ峠(13:42)
ブナクラ谷(13:53)
アキギリ
アキノキリンソウ
(14:37)
ハクサンカメバヒキオコシ
(15:29)


大ブナクラ谷出合(みっちゃん提供)

雪渓が消えた斜面には、遅咲きの
夏の花が咲いていました(^^)

花の写真を撮ったとき、ストックを1本
忘れ、あわてて探しに戻りました(汗)

ブナクラ峠へは痩せ尾根と激下りです。
なんとか無事にブナクラ峠に到着(^^)

ブナクラ谷の登山道は、少し歩きにくい
ですが、思ったより状態が良いです。

大ブナクラ谷に出ると、ゴールは近い!
ゲートまで林道歩きが待ってました。
TOPに戻る


TOP PAGE に戻る TOP PAGE に戻る 山歩きの部屋に戻る 山歩きの部屋に戻る QLOOKアクセス解析
inserted by FC2 system